令和7年 蕨市 塚越稲荷神社 初午祭 本宮神輿渡御【ダイジェスト】
2025年3月9 日 埼玉県 蕨市
塚越稲荷神社 初午祭 本宮神輿渡御
当時は昨日の雪も影響なく好天に恵まれた。
全国の稲荷社の本社である京都の伏見稲荷神社に、
稲荷神社の祭神が降りた日が、 飛鳥時代の
和銅4年(西暦711)2月11日であったとされ、
この日が初午であったことから、全国の稲荷社でこの日を祀る。
江戸時代には、この日に子供が寺子屋へ入門した。
本来は旧暦二月の最初の午の日であるが、
現在では新暦2月の最初の午の日とされる。
神輿データー
塚越の地元大工たち4名での手作り神輿 台座3尺6寸(110cm)
朱塗りの4本の外柱が大屋根を支える。
BGMは 風可&葉羽さん引用
https://dova-s.jp/_contents/author/profile215.html/ 他フリー
Produce By: LUNA san
Japanese (Mikoshi) festival
HD movie equipment
(LUMIX DMC-FZ150 to200&300&1000)
(Mobile Phone:oppo reno A)
Shooting & Editing:
Camera: LUNA to TORA
Edit: TeamLUNA
Production Rights: 2025TeamLUNA
Matsudo City, Chiba Prefecture, Japan
#塚越稲荷神社 #蕨市 #神輿 #初午祭
1 Comment
撮影お疲れ様でした。個人的に年内で埼玉最初のお祭りといえばここが思い浮かびます。塚越が終わり、浅草の示現会が過ぎると少しずつ都内の大祭の情報も解禁されてきてお祭りシーズンが開幕ですね!