【日本地理】これ、読める?神奈川県の難読駅クイズ30連発!【ゆっくり解説】
神奈川県の難しい読み方の駅を30駅選びクイズ形式にしております。駅名の由来や歴史も解説しております。あなたの知っている神奈川県の難読駅があればコメントで教えてください!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
15 Comments
長過ぎる
屏風ヶ浦の絶壁を隔てて
神奈川県民なら歌える歌の歌詞なので屏風浦は読めますね
八丁畷って、全国各地に有る城や神社の近くに有る交差点等でよく見かけますね。
確か根岸線には磯子駅がありますねえ。
箱根小田原エリアはそもそも知らない駅が多いから、初級で井細田駅はハードだわ😅
みんな調べたらわかる話!! 西区と磯子区に住んでた!!
神奈川県民だと、中級の方が難しいかもです
19:37
日産モータースポーツの歴史に詳しい人なら読める
馬堀海岸駅前の県道から海のほうの住宅街は埋立地。
京急沿線なんですが、開発した不動産会社は西武不動産。
昔は夏に大磯ロングビーチの割引券がポストに入っていました。
今回の動画は駅の名前で制作されていらっしゃいますが、次はバス停で制作しませんか?
バス停のほうが旧地名が多いので。
横須賀市民あるある。
学生時代、三浦按針と回答しなければならない設問に三浦安針と書いて失点。
横浜鶴見区の花月総持寺駅でてくると思ってたのに笑
柿生や秦野や富水が難読扱いされたり、社家や原当麻が上級にきていたり、基準がよくわからんなぁ…
非駅名を含めると酒匂川や寸沢嵐や依知とかの方がよっぽど難読なんだけど
全問正解できましたー!
そしてそれぞれの由来が興味深かったです。
全問できたけど、やっぱり京急の駅が多くなっちゃうなー