【湯田中温泉の老舗旅館が誇る文化財・桃山風呂】信州湯田中温泉 よろづや / 山之内 長野

長野県山ノ内町、信州湯田中温泉 よろづやに投宿してきました。

湯田中渋温泉郷にありその中心的な温泉街でもある湯田中温泉。中でも3つの源泉をもつよろづやは美麗な湯屋建築で知られる桃山風呂で著名な老舗旅館です。

寛政12年(1800年)創業。当時真田松代藩の領地であった湯田中には殿様が頻繁に湯治に訪れたと言われています。長野の善光寺詣での精進落としの湯として名を馳せました。

終戦後の昭和26年、当時の館主小野博氏は修善寺の新井旅館の天平風呂などを参考にしながら安土桃山時代の伽藍建築の粋を集めた大浴場を造り、3年をかけ桃山風呂が完成。現代にその粋を伝える桃山風呂は日本を代表する歴史の湯と言えるでしょう。その後桃山風呂を外から眺める庭園露天風呂などが整備されました。

現代の本館は昭和44年築の昭和レトロな雰囲気。ロビーは和の雰囲気を散りばめた荘厳な雰囲気で、エントランスをくぐるとその豪華さに驚かされます。

少し熱めの桃山風呂は贅沢にも源泉かけ流し。あの大きさの湯舟で源泉かけ流しの風呂はなかなかお目にかかることはできません。夜中を通じて入浴可能な桃山風呂を独り占めにする時間は他では味わえないほどの贅沢な湯浴み時間となりました。野天風呂から眺める桃山風呂もまた大変美しく、動画には記載しませんでしたが空き時間はずっと温泉で過ごしていました。

毎週土曜10時からは桃山風呂見学ツアーが実施されます。偶然にも金曜に宿泊した私はそのツアーにも参加させて頂き、その歴史を面白く勉強させて頂きました。

唯一残念だったのは冬の訪問だったため桃山風呂の湯気が多く、その全容を映像に収められなかったことでしょうか。一方でその湯気に朝日が差し込み、美しく幻想的な光景を演出してくれました。また暖かい時期に再訪させて頂いた際に撮影出来ればと思っています。その時が今から楽しみです。

大変親切にして頂いた女将さん、スタッフの皆さま、改めてありがとうございます。特別に清掃時間などを使い撮影にも快く応じていただきました。深謝申し上げます。

■湯田中温泉 よろづや
https://yudanaka-yoroduya.com/

■湯田中温泉 よろづや(Instagram)
https://www.instagram.com/yorozuya_yudanaka/

■温泉詳細
ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ低張性高温泉)
pH8.2
源泉3・源泉かけ流し

* 動画内の一部情報はネットによる情報収集に基づいています。
* 温泉の撮影について許可を頂いています。

#vlog
#湯宿手帖

2 Comments

  1. Hello, your videos are beautiful and relaxing, could you use more natural ambient sounds too? The music is great, but I think that if you gave breaks in parts with music and natural ambient sounds it would be even more immersive, thank you for sharing your beautiful videos.

  2. This is too beautiful to describe using words. I've visited the snow monkey park previously, will have to think of another reason to reason this part of Nagano prefecture. It this Meiji era too?

Write A Comment