もうすぐ終了 中央線のグリーン車に乗りまくってみた-大月と青梅の様子は

3月15日から正式なサービス開始となる中央線グリーン車。
現在は無料で乗ることができる。
昨年10月から順次連結が増えて来たが、さすがに直前の今となってはほぼすべての編成にグリーン車が付いていると思われる。
しかし混雑もひどいと聞いているので、今回は末端区間である大月と青梅に行ってみることにした。
まずは西国分寺から乗車。八王子で大月行に乗り換える。
八王子ではなんと西武鉄道の甲種輸送を偶然に発見!
高尾から相模湖と進むと乗客も少なくなり、なんと8人室を貸し切り状態でつぶさに観察することができた。また充電サービスも体験。
大月にグリーン車がいるのはなんだか違和感も感じるが、そこがまた面白くもある。大月駅周辺を少し散策もした。山林火災なのか自衛隊のヘリも飛んでいるのを確認。
その後、上りで立川まで乗車。だんだん都会に入っていく様子も。
立川で青梅線に乗り換えるが、こちらはかなり混んでいた。それでも昭島を過ぎたあたりから着席できた。
青梅線は私鉄みたいに駅の数も多いが、そこをグリーン車で進むのもまた違った感覚がある。
帰りは途中の昭島で下車して発車シーンなどを観察した。
そして立川から帰路につくため西国分寺までの短区間乗車も体験。
グリーン車内の設備と沿線風景、そして発車シーンなど、今だけの中央線グリーン車の様子を記録した動画です。

1 Comment

  1. 私も用事があって昨年12月、豊田に行く際にグリーン車に乗りました。神田から乗ったのですが、土曜日でもすいていました。新宿からは混んでいました。

Write A Comment