流鉄流山線【平和台駅 RN-5 】2025.3.千葉県流山市流山

流鉄流山線の平和台駅。
終点の流山駅とはわずか5、600メートルしか離れておらず
この駅辺りから流山の旧市街が始まります。

☆1933年(昭和8年)4月1日開業(当初の駅名は赤城駅)

2 Comments

  1. しかしあのカラフルでビビットなボディーの車両の色は行き先によって変わるのだろうか?全くのランダムで乗客の目の保養のためだろうか?
    オレンジ色の「流星」 グリーン色の「若葉」 黄色の「なの花」 青色の「流馬」 赤色の「あかぎ」 みなさんはどの色がお好き?

  2. 駅舎は一部2階建てで、改札口は1階にあります。また、駅舎の床面はホームと同じ高さにあるため、駅外との間に高低差が発生していますが、スロープで段差を解消してバリアフリーに対応しています。
    平和台駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、番線は設定されておらず、下り流山方面、上り馬橋方面とも同一ホームに発着しますので乗り間違いに注意が必要です(乗り間違えても路線自体が5駅と短いので遅れが小さくて済みますが)。
    駅のすぐ目の前にはスクランブル交差点があり、その南西角に「イトーヨーカドー流山店」があります。そして同じくホームから見えるラーメンハウス中島。名付け方が昭和的で好きです。ビニールハウス・ライブハウス・インベーダーハウスに次ぐ4位ですな。

Write A Comment