南伊豆で鉱物地学巡り!、水晶クラスター、黒色黄銅鉱、鉄閃亜鉛鉱、黄鉄鉱あった!!。イノシシの罠を避けながら、熱水鉱床地帯の痕跡を巡ってみました(^^) 2025年2月下旬 伊豆半島
立春が過ぎ2025年最初の探索フィールドとして、南伊豆の山々で鉱物観察しながら、熱水鉱床の痕跡を探ってみました。
最初の山は未知の部分が多く、目的の重晶石の露頭は見つかりませんでした(-_-;;)
次の山の転石には小粒の石英が含有していますが、なかなか観察向きのサンプルは見つからず…
それでもザラメ水晶と閃亜鉛鉱含有の転石をなんとか探せました。
最後の山には、銅を主体とする硫化物が散見され、小粒ながら綺麗な赤銅鉱も見つかりました。
石英のズリから、水晶クラスターが見つかり、探索の目的は果たせました(^^)
夕闇の海岸で、ブラックライトによる蛍光転石も採集できました。
この蛍光物は、次回以降の動画の素材にしようと思います。
道中に立ち寄りました、古民家カフェ「福耳さん」は、
のんびりとお茶やお食事を楽しめます。
「福耳さん」地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%96%AB%E8%8C%B6%E7%A6%8F%E8%80%B3/@34.6687801,138.8481257,219m/data=!3m1!1e3!4m6!3m5!1s0x6019fd000c836641:0x66cf78d6c3345ebb!8m2!3d34.6688415!4d138.84842!16s%2Fg%2F11wxwjs2_h?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDMwMy4wIKXMDSoJLDEwMjExNDUzSAFQAw%3D%3D
今回の動画で使用させて頂いた伊豆半島の色分け地図
出典:伊豆の海水浴場とビーチガイド様
https://beach-izu.com/
私の当日のTwitter
https://x.com/neco_tan/status/1893235190354317399
この動画は、necoたんの鉱物観察の備忘録として、作成してみましたm(_ _)m
#鉱物観察 #南伊豆 #石拾い
石英、水晶、ザラメ水晶、水晶クラスター、晶洞、
バリュウム、重晶石、黄鉄鉱、酸化鉄、
銅、硫化物、黒色黄銅鉱、赤銅鉱、斑銅鉱、輝銅鉱、
閃亜鉛鉱、鉄閃亜鉛鉱、
鉱山、坑道、坑口、ズリ、
火山、強酸性、熱水、熱変成、
珪石、ロウ石、蝋石、溶脱、
凝灰岩、緑色凝灰岩、グリーンタフ、セラドナイト、セラドン石、
針状結晶、箒状、共存、
静岡県、南伊豆市、
地層、断層、亀裂、温泉、
鉱物採集、石拾い、石、ビーチコーミング、
堤防、下田、青物、
瑠璃の宝石、オニヤンマ、
土牛ハンマー、
イノシシ、罠、ワナ、わな、猟友会、
ブラックライト、UVライト、蛍光、励起、発光、
ユーパーライト、蛍石、
1 Comment
伊豆巡りお疲れ様でした。3か所とさらに暗くなってからのビーチコーミングとは体力すごいですね!
私も葉山付近で暗闇ビーチコーミングしてみましたが、海藻と貝殻と釣り糸ばっかり蛍光してあまり成果ありませんでした。
オレンジに光る石も楽しみにしています!