【交野かるた】もはや観光地?◆671体もの仏と市指定文化財を祀る薬師寺の現状!交野かるたさんぽ。
「交野郷土史かるた」に描かれた場所を巡るロケ。
今回巡る読み札は【る】。
「瑠璃光山 薬師寺に 千体仏」
——————————————————————
【動画内のクイズ】
奈良の薬師寺は何年に建立された?
A:710年
B:680年
C:750年
——————————————————————
【「交野郷土史かるた」公式の説明文】
薬師寺は星田にある小寺院で、山号を瑠璃光山(るりこうさん)と号し、
四つの箱に納められた671体の千体仏があります。
星田の有力者が願主となり、亡者の冥福を祈って作られたと考えられます。
本尊の木造薬師如来立像と共に室町時代の作で、
市指定文化財に指定されています。
——————————————————————
——————————————————————
※「交野郷土史かるた」は、「交野古文化同好会」が発行しています。
交野古文化同好会 管理サイト
「星のまち交野」
https://murata35.com/
「交野郷土史かるた」のご紹介はこちら
http://murata35.chicappa.jp/katanokalta/
——————————————————————
「交野郷土史かるた」を通じて、交野を知っていただくきっかけになればと制作しています。
ゆるい雰囲気ですが、マジメにやっていますので、よろしくお願いします。
チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1
#交野 #かるた #交野古文化同好会 #交野市
1 Comment
塩くん、さんぽさん、お疲れさまでした。以前、星田に住んでいたので、懐かしく見せていただきました。弁財天のある池にいつも亀がいて、子どもたちと見に行くのが日課でした。薬師寺、再建されるといいのですが。