【7選】名古屋転勤あるある~東京人は知らない!?~
名古屋転勤移住5年の実体験をもとに「名古屋転勤あるある」について話してみました。
※個人の独断と偏見です。
00:00 スタート
00:21 ①「住めば〇〇〇〇〇」を実感
01:54 ②読めない〇〇がある
02:44 ③名古屋には〇〇〇が多い
03:15 ④〇〇〇〇〇〇〇〇の違いに戸惑う
04:20 ⑤名古屋駅を〇〇〇〇と略すことに違和感がある
04:43 ⑥名古屋に〇〇がいない
05:11 ⑦〇〇〇〇〇〇催事の熱狂に驚く
▼名古屋転勤が起きてから
▼1人のみデビューはここ!気さくな店主がいるお店
▼【知らなきゃ損】名古屋1人暮らし物件ルームツアーvlog
【チャンネル登録はこちら!】主に名古屋グルメを投稿中
応援してやってもいいよ!という方はぜひよろしくお願いします🙇♂️
https://www.youtube.com/channel/UCPRVPt_psWa26S2crJiR3gw
【初見の方はこちらをご覧ください!ぼくがYouTubeをやる理由】
【おすすめ動画5選】
______________________________________________________________________
お仕事やコラボのご相談は下記メールアドレスよりご連絡いただけますと幸いです。
nagoya.gourmet.laboratory@gmail.com
#名古屋転勤
#移住
#転勤
34 Comments
神奈川出身で名古屋移住していますが逆に方言の少なさに驚きましたね。ていうか殆ど標準語。
だぎゃーとかやっとかめとかみゃーとか誰も言ってなかった…笑
名古屋で方言ぽい言葉を聞く時は大体三重県民の方が多いなと思いました
東京から愛知県に嫁いで20年以上経つ者です(夫が名古屋人)。
嫁いで間もない時、愛知県でびっくりしたのは、冷やし中華にマヨネーズを大量にかけるところと、新しい店舗がオープンした時の店頭に置かれるお祝いの花を、みんなが取っていくところです。今は自分から冷やし中華にマヨネーズをかけています。結構美味しいです。
すみません、スガキヤのラーメンが懐かしすぎて言葉が入ってきません。混ぜ込みごはんは?クリームぜんざいは?ラーメンは普通のにしてセットのにしなきゃ。笑
スガキヤラーメン🍜😊
クリームぜんざいは食べましたか?
名古屋人としたら言われたらわかる!
ってかんじの話で菅観察力がとても素晴らしく感動しています。
生活に1番重要なのはビルの高さとは違くて。道路が重要片側3車線がわりかし多い、ラ・ムーもあるしロピアもある イオンモールが7つ位ある便利
いいねのグッドボタンと感想コメントをぜひお願いします🙇♂️
名古屋が大好きになった27歳の東京人として名古屋の魅力を発信中💪
チャンネル登録をお願いします🙏
名古屋は狭いところがいいというのは良く聞きました。
東京よりも用事が早く済みます。
名古屋で「メイダイ」というと国立名古屋大学の事です。
東京では、明治大学です。
東京から移住した人が「メイダイ卒」と言ったら、名古屋大学と勘違いされて尊敬されたというのを読んだ事があります。
名古屋は地元びいきで、名大卒は一目置かれます。
東京の医大卒の医師が、結婚により名古屋に移住して苦労したと聞いた事があります。
名古屋は、中日新聞というブロック紙が優勢です。
読売新聞は参入できなかったと聞いた事があります。
東京新聞、東京中日スポーツは中日新聞社が発刊していると、東京で知らない人がいます。
遠い親戚が、東京の大学を卒業して中日新聞社に勤め、東京中日スポーツの記者をしていました。
近年、北陸中日新聞をあわせて、発行部数2位になったらしいです。
新聞全体の発行部数が少なくなっていますが。
名古屋で一番の資産家は中日新聞社の創業家かもしれません。
守山区に邸宅があるそうで「個人の家とは思わなかった。お城かと思った」と言った人が居ます。
元々、地主で旧家です。
盛田昭夫氏の実家も名古屋の酒造会社で旧家出身です。
酒蔵の在る常滑市に行った事があります。
伊勢湾に沈む夕日が美しく、一生、忘れられない風景です。
豊田氏は、静岡県の貧しい大工の生まれでした。
名古屋の豪邸の動画を観ていたので、こちらがお勧めに挙がってきたのかもしれません。
名古屋の夏の蒸し暑さが異常だと、よく聞きます。
気象台が郊外にあるので、街中の気温は、公表されているものより高いのではないかと聞きました。
イントネーションではなるほど言ってますわ😆😆
結構標準語話していると思っていましたが言われるとイントネーション、確かに。
最近閲覧し始めた名古屋生まれの名古屋育ちです。九州出身の飲み屋のマスターが、名古屋人は面倒見が良くて温かいと言っていたので意外に思っていました。
スガキヤのラーメン🍜懐かしい😂学生の頃 学校帰りに友達とよく行っていたなぁ😊クリームぜんざい食べてみてw5年 名古屋にいると流石に慣れますよね🙂これからも名古屋を宜しくね🤗
富士山山麓から静岡にかけての人々は、「浅間」を「あさま」ではなく「せんげん」と読みます。これは、この地域の静岡県富士宮市に「富士山本宮浅間大社(せんげんたいしゃ)」、山梨県富士吉田市に「北口本宮富士浅間神社(せんげんじんじゃ)」、静岡市に「静岡浅間神社(せんげんじんじゃ)」という大きな神社があり、「お浅間さん(おせんげんさん)」と呼ばれて親しまれているからです。
鶴舞線浅間町駅付近にも「富士浅間神社」があり、浅間町という地名の由来になっています。その他に名古屋では、大須観音の近く大須観音通りから南に入ったところに「富士浅間神社」があります。また、また、桜通りを東に進み久屋大通を渡って少し進んだ先の南側、東桜一丁目に「冨士神社」があり、すぐ傍に「名古屋市立冨士中学校」があります。なお、両者とも「ふ」は「富士」(ウ冠)ではなく「冨士」(ワ冠)です。
近鉄名古屋線「烏森」は「かすもり」です。
地下鉄東山線は「一社」「上社」と駅が続きますが、読み方は「いっしゃ」「かみやしろ」となり「社」の読み方が違います。
「鶴舞」は、JRや地下鉄は「つるまい」ですが、公園や図書館は「つるま」です。
たーけかて!
とろぉ事言っとってカン!w
てゃーぎゃーにしとかな
カンよ!w
住めば都だゎ♪♪♪
ただ!名古屋弁に慣れるか
どぉか!だゎwww
なぁ!にぃ!
いかんてー!www
めーえき、めーこー
めーてれ、めーだい
何でも『名』は『めー』なwww
程よく都会で住みやすいのは確かですね。あと、観光地が少ないので、他の大都市と比べるとインバウンドの人が少ないのもいいです。
ただ、夏の暑さだけは大変です…。
登録者が増えてコメント数も増えましたね。良き良き😊
でも、私のコメントが益々かすんでしまうのも、怖い恐い怖い🙀
歓喜と恐怖は紙一重ね🫨💦 南無、南無、南無、、、🙏、、、ww
こんばんみん⭐️
駅名ひとつも読めませんでした😆
水主町をかこまち
と読みます。
昔名古屋勤務でした。
大阪から来た同僚が車道が広くてメチャクチャ運転しやすいと言ってました。
名古屋の’豊洲市場’ 名駅から歩いて行ける、柳橋中央卸売市場もいってみてください 早朝のみ営業ですが https://www.youtube.com/watch?v=GfDaNHRnNmE&t=1037s
泥江町(ひじえちょう)泥古(どんこ) 後は 思い付いたら 又 書き込みます
中村区で生まれ幼少期を過ごし、守山区で成人して現在春日井市在住なので言ってる事全部分かります😅
スガキヤのクリームぜんざいをくりゼンと略して言えたらもう名古屋人ですよ😊
栄生 てみなさん読める?w
名古屋弁上手だねぇ⤴️
飲み食いの生活はいいけど、名古屋人の中に入って仕事は大変だと思う
名古屋の良さを発信してくれてありがとうございます。
働いて住んで地に足着いた生活するには最高の街です。
2月のあの熱狂って全国的なものだと思ってた!
自分も並んでサイン貰ったわ。
5年かぁ~羨ましいな名古屋にずっと居たいけど私はおそらく1年でまた転勤になりそう…スガキヤ近所にあるけどまだ行ってないな土日で行ってみよう!
最中 もちゅう
読めない地名なんて、全国どこにでもあるよ。
名古屋は田舎具合と都会具合のバランスがいい。
味鋺、味美あたりはどうでしょう?
よく観察してますな。
アムールはもはや狂気の祭典。
運転マナーがいいと思います。譲り合い、速度が遅い、黄色でしっかり止まる。
温和かな、娘が男子が優しいと言ってました。
生まれも育ちも名古屋です。
名古屋だけを考えると
可もなく不可もなくって感じですが
愛知県として考えると
結構多様性が高いと思います。
県内で、冬はスキー、夏は海水浴が
楽しめたりする所も便利かなぁ。
名古屋、愛知県、まず思い浮かぶのが工業製品です。
堅実といわれる土地柄と結びつきます。
愛知県の工業製品にはお世話になっています。
昨年、映画「ディア・ファミリー」を観て、改めて意識しました。
国産初のバルーンカテーテルを開発した医療器具メーカーの開発秘話です。
あいち航空ミュージアムを、特に、訪れてみたいと思いました。
大学の同窓が飛行機のエンジンの設計に携わりました。
産業観光スポットを調べていると、名古屋には美術館も多い事に気付きました。
事業家の所蔵品を展示しています。
名古屋は金持ちが多いといいますから。
伝統工芸品、有松絞の生地を貰った事があります。
前市長が着ているシャツも、この生地で作られました。
きんさんぎんさんも、若い頃、携わっていたようです。