須磨なのに海がない!…のに、なぜ人気?海以外はなんでもある『須磨ニュータウン』の魅力に迫る
00:00 イントロ
01:17 神戸市営地下鉄 名谷駅
04:40 須磨パティオ
05:54 須磨パティオ1番館(須磨ニュータウンの歴史)
11:14 ダイエー名谷店
12:47 須磨パティオ2・3番館
14:26 大丸須磨店
16:11 ランチ(垂水飯店 名谷店)
17:58 名谷北センター(喫茶エイト)
18:42 団地(主に白川台団地)
20:55 まとめ
青空の下にひろがる白い砂浜、キラキラ光る海…
これぞ須磨。
から、ぐーんと北へ。
山の向こうにある“海のない須磨”
いわば、じゃない方の須磨。
その姿に迫ります。
▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo
▼おすすめ動画▼
神戸なのにキラキラしてない『垂水』を歩いてみたら…お楽しみスポットが続々現れる隠れ家的観光地だった
———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
ユーザーID 445506005
This channel uses shutterstock sound source.
USER ID 445506005
———————————————
#昭和レトロ #神戸観光 #vlog
43 Comments
生まれ育った名谷…取り上げてくださって感謝します!
見ていると昔の思い出が蘇り久しぶりにパティオを含め周辺を練り歩きたくなりました…
新しいのが出てくるたび、楽しみに見ています。改装が終わったら見に行き買い物してきます。
先日の明石、今回の須磨ニュータウンに訪れてくれたことが嬉しく、再生リストのお気に入りに登録しました☺
すんごい、つかしん感(´・ω・`)w
垂水飯店は旨いですね。広東をさらにあっさりした感じで息子らにはパンチ不足でしたが年寄りには人気です。人工的な街なので貴重な町中華です。竜が台、菅の台の広壮な一戸建て方面はコンビニや外食はなく、子供は成長すると必ず都会に出て行きます(笑)。駅前1等地の団地群にエレベータがなく夜は真っ暗ですが1Fだけ住人がいて建替えがスムーズにいくかは不明です。徒歩だと緩慢な坂の上下がダラダラ続いて体力を奪います。良い面だけ捉えて引っ越したら困ったことになります。海へのベルトコンベアも道がなかったからです。海運荷役の港湾労働を束ねる特殊勢力が土建に触手を伸ばすチャンスになり、政治の思惑とが一致した時代でした。
とても見やすく素敵な動画ですね。
話し方、ナレーションのセンスも秀逸です。
子供の頃、白川台に住んでいました。
地下鉄も新長田から先が未開通で三宮へ行くのも一苦労だった頃です。
なので須磨パティオがオープンした時、「めっちゃ都会」になったような気がしたものです。
山の中に見え隠れしていた山土を運ぶベルトコンベアも記憶にあります。懐かしいです。
次の動画も楽しみにしています。
名谷駅や須磨パティオのリニューアルは、元須磨区にとってとても嬉しいニュースです。
社会人になってから色々な都市を訪れましたが、神戸市は名前に甘んじて何も手を打っていないのがよくわかりましたが、ようやく具体的な行動が広がってきましたね。
最後に我が思い出のトミーズを紹介してもらい有難うございました。冬限定のたこ焼きスープが美味かったな
地元なのに全然知らなくて、めっちゃ楽しかったです!知るとさらに好きになりますね☺ありがとうございます🩷チャンネル登録しました
ローカル路線バス乗り継ぎの旅11で、駅近くにホテルが無くて困っていたのを思い出す。(宿泊は明石になった)
PATIO…聞いた事ある…と思ったら、児島(岡山県倉敷市)にありますわ。建物の雰囲気もそっくりのヤツ。ただ須磨PATIOとは比べモノにならない小ささで寂れてますがね。
その隣にいなたい「天満屋」ってデパート崩れがあって、ドムドムも生息しています。
GW前に「児島フェスティバル」という繊維産業の祭りがありPATIOも会場に入るので、その辺りで来られてはいかがでしょうか。
まさしく、ここ住みですが、知らない事がいっぱい🎉
映像も綺麗です❤
ベルトコンベア桟橋は懐かしいです。いつの間にか無くなってしまいましたね。名谷へは行った事がないですが、一度行ってみたくなりました。最近、度々登場する謎の女性のうしろ姿、気になります。多分、たまにアクセントで語られる関西弁の女性なのでしょう? さて・・
まさにバブル期真っ盛りの頃、名谷駅近の
竜が台の戸建て住宅が1億円前後していて
いましたね。とても手が出ず諦めた事を
懐かしく思い出します、7丁目の物件今の
相場は幾らぐらいか気になります
幾分持ち直して7千万円ぐらいと聞きますが
今回も楽しく見させていただきました😊
成城石井、わかりみがすごいです!私は逆転の発想で値引きシール貼ってるのを自動的に選べば選択肢が減って悩ま無くていい!とポジティブ思考してます(笑)
レトロさん、お疲れ様です。私は須磨区白川台在住のオッサンです。最近YOUTUBEを見た新参者でおます🚋 山陽電車好きな鉄オタです、よろしくお願い致します🙇
このチャンネル、前からファンでしたが、遂に来た~!!。地元も地元。じゃ無い方の須磨である妙法寺住みです。
この名谷の須磨パティオ、近所のショッピングタウンと言う感じで、実は5日位前に買い物に行って、しかもしかも、行きつけの同じ垂水飯店名谷店で昼食しました。
ここのラーメンは大好きで、家系とかのこってりしたラーメンでは無くて、「昔ながらの中華そば」のジャンルでは神戸で一番美味しいかも。と思っています。
お顔が分らないので、知らずにすれ違っていたなんて事も有るかも知れません。(^_-)-☆
またまた全く知らない駅シリーズ。
なのに見てしまうのはおねえ様のおねえ様口調が学校の楽しい授業の様で見てしまうのでしょうか?
成城石井って関西もあるのにビビりました。成城石井グループ総本山はうちの近所っすw
毎度です。
ベルトコンベアは知ってます。
鬼平コロッケが良く出できますね。三木市に住んでいる友人が、そこのスタンプラリーをしています。全店まわったみたいな事を言ってました。
次の企画が楽しみです。
元須磨区民ですが、とても懐かしいです❤動画ありがとうございます😊
生まれも育ちも名谷です。取り上げでくださり嬉しいです。トミーズのポテトも垂水飯店も何度も通い喫茶エイトはたまに親に連れられてモーニングを食べに行くのが楽しみだった思い出のお店です。
他地域の人に須磨に住んでるって言うと十中八九「家から海見えるん?」って聞かれてましたね笑
昔、7年間北落合で働いていたので、懐かしく拝見しました。
名谷駅もたまに行ったりします。
私は須磨区にある板宿〜妙法寺の間に住んでいます。
名谷駅から須磨駅や須磨一の谷まで行くバスないので、71系統が須磨一の谷から北須磨団地までなので名谷まで延伸して欲しいです。
いつもながら素晴らしい。上出来です。特に最後のスローのジャズバラードが好きです。好きなのですが敢えて一度くらい違う選曲をしませんか? 一度使ってほしいのはJanis Joplin なのです。 Cry Babyでも良いですしそれ以外でも。ちょっジョプリンに合うストーリー考えていただけたらと思います。
これの前て垂水牧場?だっけ?
クソガキ時代何かのイベントでここ周辺の山歩かされて糞だらけだった記憶が…
最近は須磨ニュータウン出身の芸人がブレイクして来てるので本当に嬉しいです(紅しょうがの熊元プロレス、フースーヤ、はるかぜに告ぐのとんず、アイロンヘッドの辻井、ダブルアート等)
どうせそんなことやろと思た^ ^
名谷は訪れたことないので紹介ありがたいです リニューアル後のキラッキラ混み混み行ってみようと思います♪
ワンタン麺ヤバい
こんばんは。
元、地元ですね😀
前の垂水区からの続きで、垂水区、長田区がパンクするくらい人口多かったので、名谷にって感じで引越ししました。同級生が小学校が一緒って人も多かったので、馴染みやすかったです
地下鉄は最初名谷~新長田間で
小さい頃には、板宿、新長田には行くな!と、親から言われたもんです。
後、パティオオープンにはフィンガー5も来たり結構賑わってましたが
現在は…
須磨パティオには小学生の頃、屋上のゲームセンターに行ってました。アイドル歌手や演歌歌手がよくキャンペーンに来て見に行ったりもしました。ああ懐かしい。撮り方とナレーションが素敵なので更に魅力を感じさせてくれます。ありがとうございます🙏
色んなじゃない方見ています。
女性のナレーションのもいいですね。
私のレトロはピンクレディグッズです。須磨はみんなが行く方は行ったことあります。
垂水や須磨や名谷が入り交じってもう頭がぐちゃぐちゃ、好きにして~っ!("⌒∇⌒")
ナレーションのお声が大好きで映像も美しく毎回楽しみにしております😊無理なく長く続けてくださいね!
へー! 百聞は一見にしかず。市営地下鉄・名谷駅周辺だけで衣食住、朝昼晩、春夏秋冬を完結できそうですね。
神戸に来て三十数年。知らなかった名谷。
ゴレンジャーが何ですって? 「トイヤッ!」って飛び蹴りしてたん?
大人になったらワンレンボディコンでマハラジャのお立ち台から「トイヤッ!」
じゃなくて須磨パティオね。神戸ってええとこね。生まれ故郷の広島の変わりっぷりが気になりはするけど神戸愛が最優先になっているのに最近になって気付いた次第。はい、いつも動画をありがとうございます。楽しみにしています。頑張りましょう。
名谷って、須磨駅から片道410円もかかります。三宮まで往復するより高くつきます。
会社ではニュータウンのことを「山須磨」と言っている人もいました。
伊豆の大島が東京都なのと同じようなもので、名谷は須磨区だけど、須磨では無いと思います。
喫茶エイトさん、いいですね😍
煙草やめて久しいですが、ここに行ったら一時的に復活しそうです🚬
神戸のニュータウンは、どこも規模が半端ないですし、独特の雰囲気がありますよね😊
地元でもなく、なかなか伺う機会がありませんが、とりあえずトミポテ目当てに行ってみましょうかね🤩
今回も楽しく拝見させていただきました😊
名谷は社会人1年目に勤務した思い出の地、新しく変わっていってますが、大きくは変わらない姿がなんか嬉しいです。名谷から、前回の動画の垂水までバス一本でいけてしまうのも、嬉しいですね☺️
垂水区には団地群、まだまだたくさんあります。ぜひ、機会があれば!
兵庫県内の百貨店が撤退するのは何とも残念です。。ここ大丸須磨店はずっと残ってほしいです。今度お邪魔します!
自分はいかりスーパーには入ることすらできません
団地周辺広範囲に歩かれたのですねー❤
ランニングコースなので馴染みの光景でした。
某塾の伝統・・は、流石のチョイス。
昔はアイドルも来てたんよね!松田聖子や堀ちえみ等など😊 学校をサボって見に行ってたわ😅
須磨と聞いてたのに、また意表を突かれました(笑)
今夏、とある用事で駅を何度か通過しましたが、めちゃくちゃおしゃれな駅前なんですね。
胸を締め付けられるような団地への郷愁――
私はスコッチ大好きっ子さんの弟ぐらいの世代ですが、この世代あるあるのような気もします。
きっとわれわれ世代の生まれる頃に、あちこちであわてて開発されたんだろうな。
おかげで直接の住人でなくても、団地を駆け巡って遊んでいた思い出があります。
駅でチラッと映ったけど、
まだ県外にいた子供のころ、ユニバーシアード神戸大会のサッカー見に行ったなあ。
初めてコメントします😊
じゃない方シリーズ?好きです❤
垂水区在住ですが須磨区との区境(区境、なんて表現あるのかな😂!?)に住んでいるので、パティオしょっちゅう行きます😄今日も行きました😁
白川台団地までかなりの距離と坂道ですよね〜!!動画にも映っていた北落合団地に住んでいたこともあるのでわかります😂
いやぁ~県民なのに名称は聞いたことありますが全く行ったこともない知らない場所でした
すみません(汗)
千中っぽい感じですね ん?
ってニュータウンはどこも千中っぽいですよね すみません😅
関係ないですがお声が大好きです❤
世間でいえば海のイメージの須磨区なのに、海抜約180mの白川台在住です笑
白川台は須磨区と西区の区境にあり、我らがソウル“白川村”を軽く山越えすると北区の「しあわせの村」にも行けます。
白川村には1873年創立の流れをもつ白川小学校の学舎(※今は白川大歳神社内にある集会所)があります。
また諸説諸々だそうですが藤原定家がこの地のヤマモモを好み「玉ほこの道行く人にことづてて 楊梅おくれ白川の人」と詠んだとか伝承があり、一見山しかなかったこの地域にもヤバイ位の古い歴史も隠れているようです。ぜひ機会あれば立ち入ってみて下さい。
ワンダーな北須磨界隈を取り上げて頂きありがとうございます☆