2025若宮八幡社御櫛形祭禮 奉納神楽 深山流豊饒神楽『綱武』

2025若宮八幡社御櫛形祭禮 奉納神楽 深山流豊饒神楽『綱武』

2025年3月2日に、大分市上野の若宮八幡社で、御櫛形祭禮の宵宮祭が催行され、深山流豊饒神楽が『綱武』を奉納しました。
御櫛形祭禮とは、江戸時代の中期、府内藩主の松平近貞の息女八十姫が、願いを込めて、櫛を33枚奉納したことにちなみ、三月三日に御櫛形祭禮呼ばれる盛大な祭りがあり、街道沿いには燈籠が並び、大神楽や能が行われていました。行事や伝統を今の時代に蘇らせたいとの思いから昨年にはこの祭典の再興奉告祭を斎行し、また地域の皆さま方の絆を深める行事として執り行い、本年は、祭禮日の宵宮として神楽の奉納やお茶席や、竹燈籠の点灯等の行っております。
綱武とは、『綱之神』とも言われ、日本の神話による高天原(たかまがはら)で、天照大神(あまてらすおおみかみ)が忌服屋(いみはたや)で神の衣を織っている様を見て、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が馬の皮を生はぎにして、天上から投げ入れるなど、悪行をするので八百萬(やおよろず)の神々が木綿を取って素戔嗚尊を縛ろうとする勇壮な舞です。

Write A Comment

Exit mobile version