2025若宮八幡社御櫛形祭禮 奉納神楽 深山流豊饒神楽『太平楽』

2025年3月2日に、大分市上野の若宮八幡社で、御櫛形祭禮の宵宮祭が催行され、深山流豊饒神楽が『太平楽』を奉納しました。
御櫛形祭禮とは、江戸時代の中期、府内藩主の松平近貞の息女八十姫が、願いを込めて、櫛を33枚奉納したことにちなみ、三月三日に御櫛形祭禮呼ばれる盛大な祭りがあり、街道沿いには燈籠が並び、大神楽や能が行われていました。行事や伝統を今の時代に蘇らせたいとの思いから昨年にはこの祭典の再興奉告祭を斎行し、また地域の皆さま方の絆を深める行事として執り行い、本年は、祭禮日の宵宮として神楽の奉納やお茶席や、竹燈籠の点灯等の行っております。
天孫降臨(てんそんこうりん)と云う大きな事業を無事成し遂げられたので、天下太平謳歌(おうか)して楽しみ合いながら舞う神楽です。
天石門別神(あめのいわとわけのかみ)が、綱伐り烏帽子姿で、天忍日命(あめのおしひのみこと)が毛頭(丸毛)大紋姿で、天津久米命(あまつくめのみこと)が、毛頭(丸毛) 狩衣姿で舞います。

Write A Comment