日本の三大観光地を全部回る旅行! 松島・宮島・天橋立
【スーツチャンネル経由でナッシュ初回お申込みの方、総額5000円オフ!】
https://nosh.jp/lp/influencer/suits?utm_source=Youtuber&utm_medium=PR&utm_campaign=suits2&utm_content=202204_147&utm_term=suitscollabo
上記URLから、ナッシュの全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。
健康に配慮された冷凍宅配食ナッシュは、食事を用意する手間もなく楽です。私、スーツも案件関係なく2020年から利用しており、心からお勧めです!
※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。
※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。
※動画内のメニューや情報は制作時のもので更新の可能性があることをご了承ください。
質問回答動画はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※サムネイルは663highlandさんのものを使用しております。
00:00:00 1日目
00:09:26 松島到着
00:16:56 松島遊覧船
00:31:01 飛行機(仙台→広島)
00:40:17 広島到着
00:49:28 宮島フェリー
00:57:18 2日目
01:00:25 厳島神社
01:11:16 豊国神社(千畳閣)
01:24:44 高速船(宮島→原爆ドーム前)
01:32:39 山陽新幹線(広島→京都)
01:37:47 きのさき号(京都→福知山)
01:50:25 たんごリレー号(福知山→天橋立)
01:59:08 3日目
02:00:57 天橋立ビューランド
02:13:07 朝食
02:21:04 伊根
02:37:47 傘松公園
02:50:39 はしだて号(天橋立→二条)
02:59:49 ザ ロイヤルパーク キャンバス 京都二条
スーツ旅行チャンネルでは旅行記、ホテル、旅館のレビューなどを掲載しています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
気軽に視聴できる短い動画を扱うチャンネルはこちら
▶スーツ / Suit Channnel→https://bit.ly/3dzDc5i
ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→https://bit.ly/40wXEMb
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→https://kanko.inc/contact/
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://kanko.inc/about
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天トラベル→https://bit.ly/3dIR1PS
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
#スーツ旅行
#旅行
34 Comments
【スーツチャンネル経由でナッシュ初回お申込みの方、総額5000円オフ!】
https://nosh.jp/lp/influencer/suits?utm_source=Youtuber&utm_medium=PR&utm_campaign=suits2&utm_content=202204_147&utm_term=suitscollabo
上記URLから、ナッシュの全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。
健康に配慮された冷凍宅配食ナッシュは、食事を用意する手間もなく楽です。私、スーツも案件関係なく2020年から利用しており、心からお勧めです!
※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。
※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。
※動画内のメニューや情報は制作時のもので更新の可能性があることをご了承ください。
質問回答動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=gDlxZ_K5Bvo
国見高校は⚽️サッカーの名門校です
股の下から天橋立見てる時にふざけて友達が押して落ちて炎上してた人を思い出してしまいました😂
熟成された観光地である松島と厳島に比べると観光地としては2ランク程度は下だった天橋立。
アクセスの悪さから廃れる一方であり、
伝統だった直通運転も京都からは半減し大阪から消えた。
しかしパンデミック以後は外国人旅行者に支えられて著しく訪問者が増えた。
天橋立以上にアクセスが悪い伊根も特異性が注目され以前では考えられない状態になっている。
ゲストは津田梅子さんにしてください😅
島嶼部に立国した本邦は本質的には海洋民族による海洋国家。
古来より景色に美を求めると海洋と接する島嶼部や松林を礼賛する傾向が強い。
そこへ神仏など宗教が入り信仰と美観が結び付いた。
その結果が日本三景や日本三大松原。
日本三景は船舶以外でのアクセスが容易ではなく、
20世紀初頭に鉄道が敷設された事でアクセスが改善され信仰の聖地から大衆的な観光地へと脱皮した。
観光が多様化した1980年代になると陳腐化が進み次第に廃れていくが、
21世紀になり外国人旅行者に『発見』された事で日本三景は再び脚光を浴び、
伊根のように周辺地域にまで恩恵を与えている。
松島と宮島って共通点多いね。いずれも政令指定都市郊外に位置してる、主要駅から在来線で20分程度、牡蠣が名物
2:38:25 ケーブルカーには普通パンタグラフが付いています。これは車内設備の電源用です。
運転は山側の駅に運転室がありそこで行います。乗務員は所謂車掌です。
2:58:10 日本一低い中央分水界はこのちょっと西側、丹波市にあります。「石生の水分かれ」という観光地になっています。標高は95.45mだそうです。
仙台❤
三大観光地を陸、空、海しかも
鉄道、飛行機、バス、船と
色んな乗り物を使って巡り
映えだけではなく、古きよきものもいっしょに紹介してくれるスーツさんの旅動画は最高に
楽しいです🤗
14:56 小金井公園内のたてもの園にある三井邸にも同じように徳川家からの輿入れ時の桐箱が長持が展示されていたのを思い出しました。
すいません。下世話な質問です。結婚指輪って結婚してからずっとつけていましたか?身体に気をつけて楽しみながら頑張ってください。
5:48 半自動ドア!?
次は「日本三大下り宮」ツアーで
スタッフさん頼む🙏🙏🙏
1:57:55 スーツ「えっち」
1:57:58 スーツ「藤田のえっち」
いい景色ですねー。アの橋立、今は人が少なくて落ち着いた風景を楽しめる時間ですね。ここはもっと観光客で賑わう場所かもしれませんね。
広島空港ー福山のリムジンバスは、両備グループになった中国バスの運行便ですね
2:04:58 「比較的お値打ちなホテル」。
スーツくん、とうとう不動産業にもご進出ですか?
それはともかく、何かあったときに生存確率が高いのは、左の「お値打ちなホテル」の方に見える。
56:02 こちらのホテルは以前自分も訪れましたが、とてもいいホテルでしたね。
2:07:42 こういうシーンでは、版権払ってBGMに「サンダーバードのマーチ」を流して欲しいところだ。何ならスーツくんの鼻歌でもいいけど。
2:10:52 いかにも時代劇に合いそうな風景なのでさぞかしロケ地として重宝されているのかと思いきや、調べたら「水戸黄門」のTVシリーズを中心に7回しかなかった。有名過ぎて観光客を遠ざけられないからかな。
林家、インフルエンサーやったんやな
この中で天橋立だけ行ったことない
ゆうべは おたのしみ でしたね?😳
2:53:07 「バスも真ん中のほうが揺れない」。
操舵輪と駆動輪の区別があるバスは鉄道とは事情が違います。回転半径が最も小さい場所は駆動輪(後輪)の真上なので、後ろの席に座ると左右に揺さぶられることが少なく酔いません。
もっとも駆動輪の直上のエンジン、駆動系、タイヤから生じる振動が耐え難いと仰る方は前のほうがお勧めで、乗り心地&振動のバランスを考えたら真ん中が良いのかもしれませんね。
3:02:04 「普段見慣れない景色を訪れるというのが、そもそもの(旅の)本質」。
至言が出ましたね。いかな観光地と言えど現地の人は「あるのが当たり前」なのでありがたくもなんともない。「六甲山のおいしい水のお風呂に毎日入れて幸せですね」なんて侮辱される神戸人が気の毒です。
余談だけど、一年中泳げる海に囲まれている沖縄は、学校にプールがなく体育で水泳を教えられないので泳げる人が少ないと聞きました。本当かどうか知らないけれど。
広島駅の宮島行きの電車、1番前の車両の真ん中の扉で待ってた時、1番前の扉から降りる人はほとんどいなくて真ん中の扉からは続々 降りてきて…
結果、1番前の扉の人達がみんな乗り込んだ後くらいにようやく乗り込めてギリギリ座れた…ってコトありました🥲
時間帯によるとは思いますが真ん中も危ういかもです😂💦
ん…?すごく似たような企画をしている葵やつを知ってる気がするような…
神が地元の仙石線に乗っていてしかも車掌が仙台地区で有名なK氏なのにびっくり
宮島口のおきな堂は、知る人ぞ知る最強に美味い、もみじ饅頭です。あそこで焼いてあそこでしか売ってません。オススメです。
台湾の旅行番組で数年前に伊根の道の駅紹介されてましたよ。私もいきました。スーツ旅行チャンネルで紹介される日がくるとは思っていなかった。
1:37:00
富岡八幡宮でお祓い受けてるJR東日本のプロボックス見た事があります。
広島空港派歴史的だったり立地的に成り立ちがすごく面白いので調べてみると楽しいと思います
もう君は飽きた