鹿児島【日本一の城門】鹿児島城・照國神社を巡る
『さつま旅 〜鹿児島を歩こう〜』
をご覧いただきありがとうございます😄
このチャンネルでは
日本の鹿児島県の観光地を巡って動画にしています。
自然の風景、神社や風情のある建物など、
人気のスポットからあまり知られていない穴場のスポットまで
鹿児島県の魅力をお届けしていきたいと思います☘️
いいね・コメントを通じて応援いただけたら嬉しいです🙇
www.youtube.com/@UC0m4eywOcLi12_6B_q6nN8w
鹿児島(鶴丸城)は、慶長6年(1601年)頃に、
のちに島津家第18代当主・初代藩主となる家久が建設に着手した
島津氏の居城で、背後の山城(城山)と麓の居館からなる城です。
居館の正面中央に、威風堂々たる「御楼門」があり、
明治6年(1873年)の火災で焼失しましたが、
2020年に日本最大の城門として復元されました。
0:00 オープニング
1:16 照國神社
4:34 島津斉彬銅像
5:55 西郷隆盛銅像
7:03 鹿児島城跡
11:39 城山公園展望台
【撮影機材】
カメラ:LUMIX GH6
レンズ:LUMIX G X VARIO12-35mm/F2.8ⅡASPH./POWER O.I.S
ジンバル :DJI RS3
#鹿児島城 #鹿児島旅行 #ひとり旅 #鶴丸城 #御楼門 #鹿児島旅 #照国神社 #鹿児島観光