あの頃大阪 2005年6月頃 難波、道頓堀、千日前、宗右衛門町

動画投稿が遅れてしまって申し訳ありませんでした。
二月初めに、病気にかかり、それから二週間程度、体がシャキッとせずにだらだらと暮らしてしまいました。
結構注意深く考えながら細かい作業するのが、すぐにいやになってしまい、ここまで延びてしまいました。これからも、私のチャンネルよろしくお願いいたします。
今回は、まだ20年しか経っていませんが、いつものような景色の、難波と道頓堀辺りです。それでも道頓堀商店街の変わりようは、凄い感じですね。当時も派手派手看板はありましたが現在の比では無かったようです。この頃の道頓堀の商店街は、古都の街並みを歩いているようなおとなしい街並みでしたね(ちょっと大袈裟すぎます)
それでは、ご覧下さい。
【目次】
00:00あの頃大阪
00:09南街会館建て替え工事
02:49新歌舞伎座
06:05道頓堀商店街
07:29道頓堀川遊歩道
08:35完成した大左衛門橋

6 Comments

  1. こんにちは。この時代、無駄と言われた道頓堀の投資が今のインバウンドに繋がってると信じたいもんですね。3分20秒くらいkuonさん映り込んでます。笑笑

  2. 新しい動画ありがとうございます!!! そして動画編集お疲れ様です!
    今の時期は季節の変わり目でもあり、体調を崩しやすい季節になってきましたので
    またお体にはお気を付けください!

  3. なんばの良い時代はこの位まで
    だった😊
    今は面白味が無くなった。
    便利になり過ぎると楽しみが
    減った。
    インターネットやスマホがほとんどダメにした。

  4. インバウンド外国人に否定的な意見も多いですが、大阪に関しては間違いなくプラスの面の方が多い思います。
    ミナミも新世界ももう全く危険とか汚い街ってイメージはなくなった。西成ですら浄化されたし
    大阪の世界的な知名度や好感度もこの10年で飛躍的に上がりました。

Write A Comment