【建設進む 大阪モノレール延伸】自動車道との交差が最大の難所か 門真市~瓜生堂(第3回踏査) OSAKA MONORAIL 2025年2月19日(水)

2025年2月17日(月)から21日(金)まで4泊5日で、金沢と大阪、神戸などを回りました。
今回は2月19日(水)に大阪モノレールの延伸工事区間を折り畳み自転車で回った時の様子を動画にまとめました。
現地踏査は2023年2月12日(日)、2024年3月22日(土)に続く3年連続3回目。
延伸区間は東大阪市役所近くに設置される荒本駅(仮称)付近を除けば近畿自動車道・大阪中央環状線に沿っています。
2024年4月に開業目標が従来の2029年から2033年頃に約4年延期されましたが、延伸工事は少しずつ進んでいました。
ただ途中2か所ある自動車道との交差部(門真JCT、阪神高速13号東大阪線)は目立った変化は見られず、工期を左右する工区になると感じました。

【大阪モノレール延伸のあらまし】
大阪モノレールの延伸区間は門真市駅から瓜生堂(うりゅうどう)駅(仮称)までの8.9km。
路線は近畿自動車道にほぼ沿っており、新たに松生町(まつおちょう)、門真南、鴻池新田、荒本、瓜生堂の5駅が設置される(駅名は全て仮称)。
車両増加に対応して、終点・瓜生堂駅の北側に瓜生堂車両基地を建設。
延伸により既存の鉄道4路線と接続し、鉄道ネットワークの利便性向上や沿線地域の活性化が期待されている。
なお当初、開業目標は2029年、事業費は786億円(インフラ部)だったが、2024年4月24日、事業主体の大阪府は事業費及び開業目標の見直しを発表、開業目標は約4年遅れて2033年頃に、事業費は約650億円増えて従来の1.8倍程度になった。
見直しの理由は、労務費や資材価格の高騰や軟弱地盤による基礎工法変更など。

【主なシーン】
0:00 大阪モノレール延伸のあらまし
0:41 ホテルから見た門真市駅
1:19 門真市駅を出発
2:04 松生町駅
7:07 門真南駅
11:41 鴻池新田駅
16:26 荒本駅
21:52 瓜生堂駅
23:12 エンディング

【関連動画】
【建設進む 大阪モノレール延伸】門真市~瓜生堂(第2回現地踏査) 2024年3月22日(土)

【建設進む 大阪モノレール延伸】門真市~瓜生堂(現地踏査) 2023年2月12日(日)

【参考資料】
延伸プロジェクト(大阪モノレール) 
https://www.osaka-monorail.co.jp/know/stretching/
大阪モノレール延伸事業パンフレット(2022年4月 大阪府、大阪モノレール株式会社)
https://www.osaka-monorail.co.jp/know/stretching/pdf/om_enshinpanf-3.pdf
大阪モノレール延伸事業の事業費及び開業目標の見直しについて(大阪府、2024.4.24) 
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o130090/prs_51056.html
大阪モノレール延伸事業の事業費及び開業目標の見直しについて(PDF:754KB)(大阪府、2024.4.24) 
https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/64303/hodo-51056_4.pdf
大阪モノレール延伸区間の開業を約4年延期、軟弱地盤で基礎工法変更(日経クロステック、2024.5.) 
https://xtech.nikkei.com/
延伸プロジェクトブログ 2025年2月 工事進捗状況(大阪モノレール、2025.2.28) 
https://www.osaka-monorail.co.jp/know/stretching/blog/detail/42
鴻池新田駅(仮称)駅舎建設工事(大阪府、2025.1.1) 
https://www.pref.osaka.lg.jp/o130410/monoken/sintyaku/kounoikeshinden.html

【当日の行程】
2025年2月19日(水)
ホテル8:29~瓜生堂11:32 *折り畳み自転車
 *大阪モノレール延伸区間(門真市~瓜生堂)を踏査
八戸ノ里(やえのさと)12:16~鶴橋12:28 近鉄奈良線 普通 難波行
鶴橋12:35~大阪12:52 大阪環状線
大阪13:00~猪名寺13:13 東海道本線・福知山線 普通 宝塚行
 *グンゼタウンセンターつかしん 斜行エレベータを訪問(折り畳み自転車)
稲野14:08~塚口14:11 阪急伊丹線 普通 塚口行
塚口14:24~芦屋川14:40 阪急神戸線 普通 神戸三宮行
 *山手幹線芦屋川隧道 斜行エレベータを訪問(折り畳み自転車)
芦屋15:38~舞子16:10 東海道本線・山陽本線 快速 網干行
 *シーサイドホテル舞子ビラ神戸に宿泊

【地図データ】
OpenStreetMap
https://www.openstreetmap.org/

【使用BGM、効果音】
音の園  http://oto-no-sono.com
  曲名:Take Off
フリーBGM Dova-Syndorome https://dova-s.jp/
  曲名:明日への旅路 by のる、Bright、キューブスカイ、Investor_Night、曇った宝石、木の葉のささやき、The_Window_Overlooking_All_Things by brightwaltz
Filmora
曲名:永遠の夜明け
効果音ラボ

5 Comments

  1. 瓜生堂の先、八尾市域である新家町3丁目の交差点あたりでは橋脚建設工事用地と看板設置がありますが、どうするんでしょうね?

  2. JR久宝寺駅迄の延伸で中間駅は宝寺か近鉄久宝寺駅で。宝寺は近畿大学の商店街が反対しそう

  3. 2050年にはJR久宝寺駅まで延伸できないだろうか。偶然か北口周辺はやたら空地や低層の工場が多いし。

Write A Comment