本城址・福寿寺跡(垂水市本城)

垂水市役所の南東方向、本城川を越えた先の山にある本城址・福寿寺跡の動画です(2024年12月撮影)
史跡のあるあたりの北東方面から近づきます
解説板から数分歩くと伊地知氏石塔群がある場所に到着します
そこにある解説板の向かいの道を進むと石塔がいくつかあります。こちらは江戸時代初期の川上家老(川上忠實)墓地であるようです

・川上家老墓地を紹介しているサイト:https://www.tarumizu.info/%E6%9C%AC%E5%9F%8E%E5%9F%8E%E8%B7%A1%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E5%AE%B6%E8%80%81%E5%A2%93%E5%9C%B0%E5%B8%82%E6%8C%87%E5%AE%9A/

0:00 解説板~伊地知氏石塔群
5:07 川上家老墓地
7:01 伊地知氏石塔群から少し登ったところ

#本城址
#福寿寺跡
#伊地知氏石塔群
#川上家老墓地
#川上忠實
#鹿児島の城
#鹿児島の寺院
#垂水市

1 Comment

  1. 拝見しました。ここは採石場のような場所から細道を入っていくのですか? 微妙な溶岩火砕流の台地面を利用して築城したようですね。採掘で台地が削られる以前はもっと隠れ家的な様相だったかもしれません。垂水市の本城川左岸にはここ以外にも本高城、高城という地名もあるので、未知の遺構があるかもしれないです。

Write A Comment