【離島の城】久米島/具志川城(国指定史跡)

【案内板より】久米島北西海岸にあり、海岸に突き出た石灰岩の独立した台地(標高25m前後)に築かれたグスクで、島外から来た真達勃按司によって築城された伝承をもつ。
このグスクは四つの郭から成り、このうち二の郭には基壇築成の建物(舎殿)が建っていたことが判る。
城壁の石材は、基本的には珊瑚石灰岩や琉球石灰岩を用いているが、板状の輝石安山岩と組み合わせた箇所もあり、特徴的である。なお、石積み技法については切石積みや野面積みが見られる。
14~15世紀に築かれ、盛んに海外貿易などが行われていた。

Write A Comment