【バブル遺産】40億円の巨大エレベータで行く天空ニュータウンが凄すぎた
▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2sQjNCIMchzKhXJOTEqUcw/join
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
https://toyama.theshop.jp/
▼富山で宿泊するなら「いるかホステル」(撮影で利用してる)↓↓↓
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
https://toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
https://arisasada.wixsite.com/stereotype-co
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
https://www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
https://webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
https://toyama-asbb.com/about-us
20 Comments
33:50
談合坂という地名の由来
基本は談合した場所であるというもので、誰と誰が談合したかに諸説あり
戦国時代の勢力圏からみて武田氏と北条氏といわれることが多い。
ただし裏付けはなく、農民同士が談合したという可能性も高いとか
また、江戸後期に書かれた【甲斐国志】では、上大野村の枝郷として団子坂をあげており、団子坂から談合坂になったとも。
なお…この近くにある犬目・猿橋・鳥沢という地名を合わせて桃太郎=キビ団子にしたのかも?みたいな
千葉ニュータウンにも来てください!
そこにはおそらく国内のトップクラスの料金の鉄道の北総線が走ってますよ!
しかも千葉ニュータウンはその北総線沿いにあって1駅か2駅間にまたがる横長のニュータウンです!
イオンやコストコ等の商業施設もそれなりに!
道路も上段と下段みたいに分かれていたと思います、上段が信号が多目で商業施設にも入れますが下段がバイパスみたいになっており半ば高速道路化している感じです。
北総線も今まで自治体が投資して料金が初乗り210円だったのが、初めて自ら値下げをしたらしく190円とも書いてありました。
けど7.5kmの距離を450円とも書いてあり赤字総額も相当な金額で千葉ニュータウンの駅から都内の往復をすると2000円以上かかる超不評な路線らしいです。
けどその辺りは北総線が無いと一切鉄道が走っていない感じで利根川沿いの方をまわり成田に行くか千葉に下って成田に行くのと、千葉に行く途中から私鉄での乗り換えしか無かったので千葉県の北部の横走の鉄道が····!
あと津田さんが好きそうな電車があり内房の五井駅から外房の大原駅まで走るディーゼルの列車があり、五井駅から中間の駅までを小湊鉄道で中間の駅から大原駅までをいすみ鉄道(地名で書くと夷隅と書きます)それとは別にもう少し南に下ると木更津駅から久留里線と言うディーゼルの鉄道が走っています(これは木更津の内陸迄で太平洋までは行きません)。
へぇ〜!こんな所もあるんですね🧐
バブル期のニュータウンにしてはしっかり管理されててまだ綺麗ですね🤔
こうゆうのも面白いですね〜👍✨
また、楽しみにしてます。😁
広島瀬野駅前のニュータウン緑坂にあったスカイレールは来られる前に廃止されちゃいましたね…
談合坂の由来
談合坂という地名の由来にはいくつか説があるらしいです。
①近くにある犬目・猿橋・鳥沢という地名を合わせて桃太郎伝説になぞらえ、犬、猿、キジに団子を与えた場所いうもの。
② 武田氏と北条氏が談合していたことから。
③ 団子坂から談合坂になったとも考えられる(逆に「だんごうざか」に団子坂という漢字を当てた可能性もある)。
④ 近郊の村の寄り合い場所として、この近辺で話し合いが行われたことから。
調べた感じだと、この4つがありました。
いつかサクラさんの母校訪問ってことで同志社来てほしいです!
金子さん、サクラさん、
バブル遺産巡りお疲れ様でした!
このような場所もあるのですね!
初めて知りました…😳
日本は狭いと言われますが……
まだまだ知らない事ばかりで発見が一杯ですね!…😲✨
……北陸マツダも金子さんの影響力に期待しているでしょうね!…😏✨
次回の配信も楽しみにしていますよ!…🙌
金子さんのパワーあやかってます
金子さんとサクラさんの絡み!一番☝️好きだ‼️。元気を貰える🥹🥹🥹
バブル期は何もかも異常でしたねぇ。
駅の階段の鳥の鳴き声は、目の見えない方のため、鳥の鳴き声で統一されているかと思います。鳥の種類は様々ですけど。
バブルシリーズ大好き〜
凄く長いエレベーター驚いたぁ〜。
バブル遺産はさみしいのが多いのですが,今回はさみしくなくて良かったです.
「さださんあずさ2号知らない」はかなりツボにはまりました.
金子さん、ケーブル氷見に出演して欲しいです。
山梨に来てくださりありがとうございました。
コモアしおつで家を買うときには富山の遊び場を見たって言いますね
チバリーヒルズとか。
千葉ニュータウンも発展してますが、バブルの匂いはしますね。
当時の駅の利用客は何人だったのだろう?
リュックの人は山登った後に東京に帰る人という発想はなかったのかな?
エレベーター2台はワイヤーで繋がっていて重量バランスをとっているんじゃないかな。
片方が上に着いた時にもう一方が下に着く。だから移動時間が4分停止時間1分で、待ち時間も5分じゃないかと思う。
余談だけど先週 中央線で大月まで寝過ごした