火渡り修行 神崎寺 2024

千葉県香取郡神崎町の神崎寺火渡り修行。75年を超えて継続している伝統行事。大利根川の河川敷に道場を設け、大きな護摩を焚き、火渡りをする。
真言宗醍醐派に伝わる秘法であり、神崎寺に伝えられる修験道の行事である。令和7年からは、地域のイベントと協力して、午前中から高校生バンドの野外ライブ、ミニSL、屋台やキッチンカー、利根川の遊覧船など一日楽しく過ごせます。多くの人の来場をお待ちしています。
JR下総神崎駅から歩いて20分ほど。
車では圏央道、神崎インターから3分
神崎大橋を目指してきてください。橋のたもとに河川敷への入口があります。駐車場は400台あり。
神崎寺からの練り歩きは12時に神崎寺を出発します。

1 Comment

  1. 日本古来からの修行や作法が身近に見れる機会は、関東では数少ないので、毎年楽しく観覧しています。皆火渡り体験させて貰えるのも嬉しいです😊

Write A Comment