31年前のガイドブック片手に大阪を旅したら、想像以上に変わり果てていた…!【梅田編】

※携帯は基本使いません
昔のガイドブック旅いかがだったでしょうか?
新しい企画だったのでまだいろいろ改善点はあると思います!
今後もっと面白い動画を出していけるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします🙇‍♂️
もしこの企画が面白いと思っていただけたらコメントや高評価お願いいたします!

今回紹介したターレスネクスト
https://bit.ly/3PUbmFf
割引コード(20%割引)
shotime2025←こちらを入力して購入すれば割引されます👌
有効期限 2025/3/31 23:59

ーーーーーーーーーーーーーーー
Instagram📸:https://www.instagram.com/shotime.2024/
TikTok🎤:https://www.tiktok.com/@shotime.2024?_t=8qHjqSTiLoe&_r=1
X🐦‍⬛:https://x.com/shotime2021

お仕事はこちらまで📩→sho.travel2024@gmail.com
動画編集のお仕事も承っております。

24 Comments

  1. 今回の企画が面白いと思ってくださった方はぜひコメントやいいねよろしくお願いいたします🥳

  2. 新梅田食道街はオッサンのパラダイスですね。🍻
    御座候はずっと前から有名やったよ。🥯
    家がよく行くイオンモールにもあります。
    白あんもなかなか美味しいで~✌

  3. 阪急百貨店と阪神百貨店とは別店舗ですよ!!
    阪神百貨店は阪神大阪梅田駅の位置に属してて、 御座候はB1Fの阪神食品館(デパ地下)に今もあります!!

  4. 面白い企画なので拝見させていただきました😊梅田地下は1980年代ですでにダンジョンでした😆当時ソニプラ行くのも迷ってたな。懐かしい。

  5. 地下街の規模も新梅田食堂街も、スカイビルも30年前から同じです。観光地ではないから載っていない。キタは遊びに行くところではなかったので。

  6. 万博に合わせてるのは、阪急ホテルやオフィスやマンション棟など芝生の周りにある南館のビル群の話です!南街区が2025年4月だよ!
    ヒルトン最上急ブランドの日本初進出ウォルドーフ・アストリア大阪やグラングリーンを見渡しながら入れるインフィニティプールや温泉施設、
    日本初どころかアジア初進出のフードコート、Time Out Markeなどなどその他色々オープンします。
    残りの北側の工事やグラングリーンの公園含む全体の完成は2年後の2027年春までかかります。そして最後に出来上がる南館の角のマンションが2028年です。
    古い雑誌集めるの大変かもしれないけど、年度違えば新しい所も増えていて、また違う発見もあるかもしれないですね面白いかもね!

  7. お好み焼き 「きじ」って、そんな昔からあったんやなぁ😮ほんで、もっとビックリなんは30年以上昔にできた梅田スカイビルが最近できたグラングリーン大阪と違和感なく馴染んで、未だに近未来的ムードを漂わしてるデザインがスゴすぎ😵

  8. 本が発売された頃は12歳でした!旅行で初めて大阪へ行ったのはその一年後、最後に行ったのが25年前の3月なので、変わりすぎて全然わからないかもしれませんね😅

  9. 他所の地域の人には全然分からないんですよね?
    阪神と阪急の違いとか。それと両百貨店ともにリニューアルではなく全館建て替えをしました。先に阪急が建て替えて、この三年ほど前に阪神百貨店の方も建て替えが終わりました。
    地下街に関しては六十年前には既に存在していて、私が子供に近かった半世紀前には迷路化していましたが、誰も「梅田ダンジョン」と言わなかったですねぇ。そんなものだと思っていましたから。
    地下街は全館建て替えというわけにはいかないのでリニューアル工事を何度もやっています。現在のは一番大掛かりな工事かもしれなくて、天井部分である道路を一部剥がしてやり替えました。

  10. うひゃ~、丁度、高校を卒業して大阪に出た頃のガイドブックですね。
    大阪もだいぶ変わったんですね……。
    三番街はバスの発着場があったので良く利用しました。
    現在は懐かしさを通り越して、全く新しい街になってますね。(笑)

  11. 当時、大阪はボロクソにいわれていたなあ…見るところのない 大阪単独では無理で、神戸とセット
    昭文社では、雑然シティ
    西成は怖いなどなど  
    週間プレイボーイの阪神タイガースは20世紀優勝しないから始まる大阪はヤクザの街など

  12. あのガイドブックには新梅田食堂街は出ぇへんやろね。
    当時ちょうど二十歳前後の僕らを読者に想定しとるやろから、目新しいスポット中心に取り上げとんのね。
    梅田の地下街もホワイティは当時からあったけど、JR駅前あたりのダイヤモンド街はまだできてへんしな。
    いっぽう新梅田食堂街って、当時からして激渋のところやからね。

  13. 梅田の地下街は60年以上前からあります。ダンジョンと言われだしたのは最近のこと。ただ、「新梅田食堂街」も「ウメダ地下センター」も最近までガイドブックに乗ったり、観光客が観光で訪れるような場所ではなかったです。どちらかと言うと、地元から見れば他所から来る人には寄ってほしくはない、汚い、臭い、危険なところ。地下はリニューアルを重ねてきれいになったし、他もインバウンドで盛り上がって観光地化してますね。

  14. 梅田ダンジョンは、かなり変化してきたと思うんだけど子供の頃の記憶で強く焼き付いてるのは泉の広場の噴水⛲️で、現在無くなっちゃたんで残念です。

  15. 当時18歳、懐かしかったです😊御座候は今はたくさん店舗ありますよね。回転焼きはこちらのが一番好きです。後編も楽しみです

  16. 1:16 背表紙に載ってるホテルゴーフルリッツも懐かしいです。リッツカールトンから名称の差し止めの裁判を起こされたんですよね

  17. 最後の紹介が御座候なのは笑えました(笑)全国展開してるメジャー店舗ですぞ

Write A Comment