【豪邸だらけ】関西屈指の7つの高級住宅街『西宮七園』めぐり

兵庫県西宮市には『昭和園』『甲風園』『甲東園』『甲陽園』『苦楽園』『香櫨園』『甲子園』の7つの”園”のつく高級住宅街が点在しています。
いずれも大正~昭和初期にかけて開発されました。
今回は別府地獄めぐりや城崎温泉外湯めぐりみたいなノリで『西宮七園めぐり』をやっていきます。

【目次】
00:00 オープニング
00:46 甲風園
02:26 昭和園
04:33 甲東園
08:15 甲陽園
12:02 苦楽園
16:05 香櫨園
20:26 甲子園
24:17 エンディング

【参考文献】
関西を代表する「西宮七園」で「高級住宅地」1位はどこ?【2021年版】|イクラ不動産

関西を代表する「西宮七園」で「高級住宅地」1位はどこ?【2021年版】

3:『西宮七園』 住宅地の開発 ~ 西宮・宝塚|三井住友トラスト不動産
https://smtrc.jp/town-archives/city/nishinomiya/p03.html

苦楽園三番町 1億8000万円|SUUMO
https://suumo.jp/chukoikkodate/hyogo/sc_nishinomiya/nc_76091877/

【天の声】
A.I.VOICE 結月ゆかり

トップページ

このチャンネルでは関西を中心に、街で見かける不思議なものをご紹介していく予定です!

▼チャンネル登録お願いします▼
https://www.youtube.com/@SashimiTanpopo

▼おすすめ動画▼
【日本人立入禁止】謎に包まれた神戸の”外国人住宅街”に迫る…『ジェームス山』とは?

【謎の乗り物】兵庫県に点在する『斜行エレベーター』に乗りまくってみた!

#兵庫県 #街歩き #高級住宅街

35 Comments

  1. 甲陽園は坂がきつく、傾斜地の物件はかなり値段が下がっているようです。
    タワマン人気ですし、小さい中途半端な戸建は売れないようです。

  2. 刺身たんぽぽさんの動画の場所を訪問するのが私の密かな楽しみになっています✨
    ふむふむ、なるほど_φ(・_・
    次は西宮ですね(≧∇≦)b
    ちょうどカリカリの犬を探して西宮はちょくちょく行ってたとこです!

  3. 7:36
    たいへん失礼ですが、「頭いい!!」とうなってしまいました。
    これから老いていく者にとって傾斜は辛いですが、整った街並みはいいですね。

  4. 地方民ですが、春から娘が関学に進学します。坂道が急なので電動自転車の購入は必須、上ヶ原キャンパス周辺に食品スーパーがあれば言う事無しですね。何はともあれ我が子ながら、この土地で4年間過ごせる娘が羨ましいです。

  5. 友人の結婚式で夙川教会には行ったことがあります。
    意外とこじんまりしていた印象。
    やはり阪急神戸線より山側の高級感は圧倒的ですね。
    そしてイカリスーパーが万代レベルである別世界。

  6. 甲子園の🏟紹介でしょうぼないギャグかますな❕(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;)この七面鳥がぁ~❗🍗🐔(^_^;(^_^;(^_^;)

  7. 香櫨園住民です。苦楽園や甲陽園と比べると民度は低いですが、景色は凄く綺麗で落ち着いた街並みです。

  8. 住民の皆さんには申し訳ないけど、兵庫県知事を巡って無法をやらかした県議が西宮選出だし、メイプルちゃんの会社も苦楽園口だし、西宮のイメージガタ落ち。お上品の実態が意外と見えなくて、ヤカラと成金の印象ばかり強い。

  9. 今回も見応えありました!凄くよく調べてらしていつも新しい発見があります。毎回神回です!ありがとうございます!

  10. 関学卒業生です。今も駅や校舎の雰囲気が変わっていないようで安心しました。
    12:55 エンドレスと聞いて、ハルヒの聖地巡礼した時に苦楽園エリアの坂のきつかったことを思い出したら、しっかり舞台となった西宮北高校が映っていてニッコリです。

  11. 苦楽園夙川地元です。
    途中映っていた「上島珈琲店」は実家に帰った時の私のお気に入りの珈琲店です。
    実はこの建物、もともと「そごう苦楽園店」でした。できてすぐにそごうが倒産したので複合ビルに変わりましたが…。
    懐かしいです。
    ありがとうございます♪

  12. 西宮七園でも、苦楽園や甲陽園以外はそれよりワンランク下がった感じ

  13. 開発1世紀レベルの街であることが、身近なので気付かなかったです。甲山エリアが住宅街のイメージが強すぎて、西宮七園が過去には凄いエピソードがあったとは想像出来ないです。

  14. 前回の大阪万博でわが社のお得意様を苦楽園にある、はりはんに招待してここから万博会場に行きました。僕も1日だけお得意様を案内するため、はりはんを訪れたことがあります。朝食をいただいた、あまりのおいしさにびっくり!50年前で一泊二食で四万五千円、あまりの高さに腰抜かす‼お昼のお弁当が五千円、これ50年前だよ‼70代になってもう一度万博がみられるのって、その当時が思い出される❣

  15. 摂津にも香露園ってあるけどこれも香櫨園のパクリなんだろうか

  16. 西宮七園がなかなか覚えられませんでしたが、この動画のお陰で風景と合わせて覚えられそうです。ありがとうございました。
    甲山の西宮におけるの影響の大きさを感じました。
    ところで姫路にも甲山(しかも豊富の「かぶとやま」と妻鹿の「こうやま」の2つ)がありますが、そちらに因んだ開発や街並みはあまり聞いたことがありません。この動画でご紹介いただいた内容を基に考えると、同じ甲山でも、姫路は信仰の対象ではあっても、リゾート開発されていなかったことに由来しそうですね。

  17. 関学OBなので甲東園は懐かしいです。また、部活のランニングで甲陽園の坂を北山ダム向きに行くのと、夙川沿いを通って香櫨園の一番南の西宮浜まで行ってました。片道5キロくらいだったと思います。今ではとても走れませんけどw

  18. 西宮に長く住んでいまして、最近、大阪へ引っ越したのですが、西宮が落ち着いていて住みやすかったのだと実感しました。大阪がアレなだけかもですが。。

  19. いつか京都大学桂キャンパス付近の桂坂の超絶治安良さそうな住宅街も紹介して頂きたいです!

  20. 以前千里丘に住んでたから、香里園と香露園の方が馴染みがあったが偽物だった事にショックを受けた…

Write A Comment