広島県呉市 野呂山の放棄プレハブロッジ 廃別荘「魔女の館」

野呂山には空き店舗や廃墟がありますが、北西部に民家や放棄ロッジなどがありましたので、野呂山の歴史に触れつつ歩いてみました。

■動画の内容
1.野呂山の歴史(1828年に広島藩が野呂山開拓を決定。最盛期には210戸の村が形成)
2.野呂山ロータリー周辺(閉鎖されたレストラン天竜家があります)
3.民家(今でも居住されていると思われる民家がありました)
4.プレハブロッジ(放棄状態のものと使っていると思われるロッジがありました)
5.立入禁止の空き屋(動画の最初に出てくる家です)
6.自然にできた土屋根と霜柱(面白い自然現象でした)
7.廃別荘「魔女の館」(3回目の訪問になりますが、建物の中はひどく荒れされているので動画にはしませんでした。余談ですが、ご高齢の所有者と電話でお話をしたことがあります)

9 Comments

  1. ヒノキの仲間は、根を深く張らないので風倒しやすいです。間引き、枝打ちをしない林の風倒が、台風が来るたび問題になってします👍

  2. 魔女の館(笑)
    心霊系YouTuberさんたちが未だ押し寄せてますよ。明るい時に見たら、あっ、そう(笑)なのにね。

    西日本豪雨災害以降、野呂山界隈にはドライブでも行ってません。それまでは寂れていく空気を感じつつも星空観測に出かけていました。

    雪が残る悪路、お疲れ様でした。

  3. 野呂山は冬季の寒さが下界と比べて厳しく、通年で生活するにはかなり厳しかったのでしょう。山頂には中学校が無かったので子供たちは麓の川尻中学校まで歩いて通っていたと聞きます。
    ロータリーのレストランも時折家主の方が出入りしているのを見かけたことがありますが今はどうなっているんでしょうか。

  4. あの有名な魔女の館ですね、落書きがひどいな、ここまで落書きや壊しに来るんでしょうか❓雪☃️☃️のなかお疲れさまです😊

  5. 12:40こうやってヤンキー達が入り口を破壊するから中に入ることが出来るわけですね。そのうち美和町にある廃ホテルなんかも誰かが破壊して入れる廃墟になるんだろうな。

  6. 狭くて広い日本。
    一極集中は良くはない。
    あちこちに人が住む場所、人が憩う場所を作って国土を広く使おう…と、産業や農業を進めても、自然の抗いに負けて人は住めなくなるんですね。

  7. 別荘って軽井沢みたいな高級地以外安普請が多い中、立派でお金かけてますね。これだけホテルや旅館があらゆる所に出来てるなら別荘を持つ意味も薄れてしまいそう…このオーナーとお話されたようですが、中身が気になります😊

  8. 魔女の館🏰大好きな廃墟ですが、メチャメチャにされててヒドいですね😰
    霜柱、綺麗ですね❄
    有り難うございました🙇

  9. 魔女の館でこのチャンネルを知ったんだよね。元はクリップストアという心霊チャンネルがきっかけだけど。

Write A Comment