養老鉄道養老線 養老鉄道の車窓風景 桑名駅から石津駅へ 名古屋から電車でGo!登山シリーズ 大雪が降ったので低山で楽しむ 雪の養老山脈をプチ縦走 石津御嶽から美濃松山経由で多度山へ
2025年2月の初旬に大雪が降った翌日、養老山脈の低山プチ縦走を楽しむために
桑名から養老鉄道養老線に乗って、石津駅近くの登山口から多度駅近くの
登山口まで縦走しました。今回は桑名駅から石津駅までの車窓風景の動画です。
それでは、風景と電車が走る走行音をお楽しみ下さい。
「養老鉄道養老線」
養老線(ようろうせん)は、三重県桑名市の桑名駅から岐阜県揖斐郡揖斐川町の
揖斐駅までを結ぶ養老鉄道の鉄道路線。
揖斐川流域西側を縦断する路線で、岐阜県と三重県を直結する唯一の鉄道路線でもある。多度駅から美濃高田駅までは養老山地の麓を走る。養老山脈の麓は濃尾平野に向かって扇状地が広がる地域で、扇状地によく見られる水無川や天井川が見られ、鉄道路線が川の下をトンネルでくぐる箇所がいくつもあることが、この路線の特色とも言える。沿線には多度大社や養老の滝などの名所がある。途中にあるJR東海道本線・樽見鉄道乗り換え駅の大垣駅は、桑名方面と揖斐方面との線路が合流するスイッチバック形の配線となっている。
路線データ
管轄(事業種別):養老鉄道(第二種鉄道事業者)・養老線管理機構(第三種鉄道事業者)
路線距離(営業キロ):57.5 km[3]
軌間:1067 mm[3]
駅数:27駅(起終点駅含む。有人駅8駅・無人駅19駅)
複線区間:なし(全線単線[3])
電化区間:全線電化(直流1500 V)
閉塞方式:自動閉塞式
運転最高速度:65 km/h[4]
運転平均速度:43.7 km/h[6]
運転方法:ワンマン運転(平成6年9月15日から)
IC乗車カード対応区間:なし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おしまい
養老山脈プチ縦走の動画はこちらになります。
「大雪が降ったので低山で楽しむ 養老山脈をプチ縦走 石津御嶽~美濃松山~多度山へ名古屋から電車でGo! 大雪を楽しむ 養老鉄道に乗って」
ヤマップでの登山記録はこちらです。
名古屋から電車でGo! 大雪を楽しむ 養老鉄道に乗って養老山脈をプチ縦走
石津御嶽~美濃松山~多度山へ
YAMAP記録 https://yamap.com/activities/37740383
Yamap ID https://yamap.com/users/1872178
励みになりますので、チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします。
#登山
#山
#山登り
#山歩き
#山歩
#低山
#名古屋
#愛知
#岐阜
#三重
#電車
#バス
#日帰り
#一日
#初級者
#初心者
#中級者
#トレラン
#ハイキング
#縦走
#プチ縦走
#多度山#養老鉄道#桑名#大垣# 車内補充券#多度駅#石津#石津駅#踏切付き神社#石津御岳#御嶽神社#鉄塔#トラス#多度山上公園#神馬の湯#温泉
#雪山
#ローカル鉄道
#ローカル線
#単線
#横窓
#前面展望
#無人駅
#三重
#岐阜
#サイクルトレイン
#社内放送
#走行音
#踏切
#ドア
#車窓