【丹生都比売神】高野山開創に関わる神秘のパワースポット:奈良
龍と白蛇の神、水の女神として知られる丹生都比売神(にうつひめのかみ)を祀る丹生都比売神社→丹生狩場神社→3明神→丹生官省符神社をご紹介します。自然豊かな社殿や、神秘的な歴史、高野山との深い関わり、丹生都比売神のご加護に思いを馳せながら、神聖な空気を感じられれば幸いです。パワースポット参拝巡り。
#パワースポット #神社 #龍神 #水神 #癒し
◆◆チャプター
00:00 丹生都比売神社
02:55 丹生狩場神社
05:43 3社明神
08:03 丹生官省符神社
09:19 エンディング
◆◆丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
和歌山県伊都郡かつらぎ町に鎮座する、全国の丹生神社の総本社です。 高野山の麓に位置し、古いから水の神、農耕の神として信仰を集めました。創建は詳しくありませんが、約1700年前と伝えられています。 特に有名なのは、弘法大師・空海が高野山を開く際、道に財布たところ、丹生都比売大神の御子神・高野御子大神が狩人の姿を変えて現れ、白と黒の犬を伴って案内したという伝説です。 この神仏習いの歴史から、現在でも高野山との深い知識があります。
◆◆BGM:深淵の穹窿 by K’z Art Storage
丹生狩場神社(にうかりばじんじゃ)
和歌山県伊都かつらぎ町宮本に鎮座歴史する郡神社です。 丹生都比売神(にうつひめのかみ)を主祭神として、地域の人々から水の神、農耕の守護神として古くから篤く信仰されてきました。 また、弘法大師・空海による高野山開創に関わる「丹生都比売信仰」とも深い縁を持つ神社の一つです。
◆◆BGM:闇の中に囚われしもの by alaki paca
◆◆奥之沢明神(おくのさわみょうじん)
丹生明神(丹生都比売神)が初めて天野に入ったところです。
◆◆中ノ沢明神
丹生明神、狩場明神をまつる場所が三カ所あります。三沢の真ん中にあることから、中ノ沢と呼ばれた。
◆◆柳沢明神
空海と丹生明神が話しあった場所と伝えられています。
◆◆BGM:闇からの誘い by alaki paca
◆◆丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)
和歌山県伊都郡九度山町に鎮座する由緒ある神社です。高野山への表参道「町石道(ちょういしみち)」沿いに位置し、丹生都比売神(にうつひめのかみ)と高野御子神(たかのみこのかみ)をお祀りしています。
弘法大師・空海が高野山に現れた際、土地を授かった神に感謝し、官符(朝廷からの許可状)を受けて創建したことから、「官省符」の名前が付いて伝えられます。
◆◆BGM:暗闇の森 by ゆうり