【五所川原】大雪の五所川原 寂れる駅前、賑わう郊外

↓「チャンネル登録」よろしくお願いします!
@青森単身赴任
https://youtube.com/@tsunagitaiCH

【関連動画】


#青森 #五所川原 #ねぶた #ねぷた
#aomori #travel #nebuta

5 Comments

  1. 五所川原駅はストーブ列車に乗る観光客が集まりますが、ストーブ列車に乗る前後で駅前周辺を歩いてみるとシャッター街で廃れているので、五所川原駅周辺だけ見ると全く賑わいがなくて地元民はどうされているかって思いますよね。観光客が世界中から訪れる駅にしては廃れすぎ。 観光客はエルムという存在があるなんて知らないでしょうから。

  2. 東京から引っ越した先が五所川原市でした。
    中心商店街が一番賑わってる頃を肌で味わってました。
    動画で撮影されてる中心部は駅から長く続くアーケード、本町交差点から左右へ、真っすぐ進むと岩木川手前、乾橋まで続いてました。
    交通量の多さと買い物する歩行者の数は凄かったです。
    当時私の家は駅まで徒歩10分、エルムがある場所も徒歩10分の距離。
    映画館が洋画系3館、日活、東映と計5館ありましたね。
    第一種大規模店舗の地元のデパートは三店。
    華やいでましたあの頃は(笑)
    まだまだ書き足りませんが、長文になってしまうのでこの辺りで(笑)
    懐かしい動画有難うございますm(__)m

  3. この立ちねぷたは、高さを競い合ううちに、だんだんと高さをましたと聞きました、変わっていて面白いねぷた、と思っていました
    祖母は👵私が幼い頃に亡くなりましたが、私が大人になってから五所川原出身と知りました、それから何だか五所川原が気になりだして、テレビのニュースや夏のこの時期の立ちねぷたを見ると、祖母は👵どんな青春を送ったのだろう、色々聞いて見たかったなと、ひとり思いを馳せながら立ちねぷたの夏を過ごします🎇✨🎆

  4. 五所川原でうまれ 立佞武多の館があるすぐ近くに住んでいました それは当時賑やかで近隣周辺から人が集まり朝市も開かれ 虫祭り ねぶた祭り 花火大会
    デパートも映画館も病院も充実してましたよ
    18歳の時進学の為五所川原を離れ エルムの街の構想が上がったころ弘前へ引越しをしたので 駅前が廃れていく姿は動画でしかわかりません
    でも 子供の頃当たり前に津軽鉄道スト一ブ列車に乗ってましたし駅も昔のままバスタ一ミナルもそのまま津軽鉄道会社の建物もそのまま 懐かしいですね
    五所川原へ行く事はありませんね😢夏の立佞武多の時は賑わっても五所川原駅前はこのままでいくのでしょうか?
    全く違う土地で生きてますが
    私のいた頃はホントに賑わいが半端なかったです😊

  5. 当方、小学生くらいの時は、中三(現在ツルハドラッグがある所)周辺は、渋滞が起きるくらい賑わってましたが、今は、その面影はありませんね。立佞武多の館周辺も、平日日中は観光客がチラホラいるくらいです。

Write A Comment