キュンパス体験談①皆さんのコメントご紹介します #きゅんパス #キュンパス #体験談

みなさんから頂いたキュンパス体験で情報交換しましょう!ご参加お待ちしています #大人の休日倶楽部 #エピソード #コスパ旅

7 Comments

  1. 去年キュンパス使用しましたがあまりにも混雑して窮屈な旅になったので今年は購入せず、キュンパス対象外の土日祝にどこかにびゅーんを使って旅をしました。JREステージがプレミアなので半年で6回ほど2000ポイント割引の4000ポイントでいけます。
    今シーズンは5回ほど利用して仙台、新青森、新潟、新潟、古川が当選しました。
    次回古川は手前の仙台で乗り降りする予定です。
    どこかにびゅーんは4択から抽選ですが、事前に行ってみたい場所をある程度ピックアップして4ヵ所全てカバー出来ている選択肢が出るまで再抽選すれば大当たりと当たりの差はあれど、どこが選ばれてもはずれはなくなります。
    4つ全てはなかなか難しいと思われるかもしれませんが、仙台、山形、盛岡等大きな駅は見所も沢山ありますし、自分の古川のように手前の仙台で乗り降りすることも可能なので以外と4つとも希望の行き先をカバーした選択肢が出ます。
    ただ、全て同じ路線の駅等はほぼ出ませんので各新幹線の駅から1つくらいずつは選択肢を考えておく必要はあると思います。
    また、追加資金はかかりますが乗り捨ての逆で七戸十和田が選択肢に出た場合は自腹で新青森までの一区間分課金して新青森に行くという事も可能です。
    ポイントを使用するとはいえ、やはり往復の新幹線がただになるというのは大きいですね。

  2. こんにちわ!
    行ってきました!前日いなほ7が酒田打切りとなって心配しておりましたが
    荒れた日本海を無事北上できました。最悪酒田打切りなら、余目で降りて代行バス新庄プランも
    考えていました。バスですが豪雪の最上川もありだったかもしれません。
    翌日からは新幹線が午前午後2回止まったり、つがるが運休になったりと
    キュンパス勢は大変だったでしょうね!

  3. このような経験、ケースわかる方いませんか? リゾートしらかみ4号 秋田で東京行き最終こまち号新幹線 定刻到着なら接続するのですが、五能線が雪や風で遅延した場合、秋田新幹線は何分くらい待ってくれるのか?心配です 盛岡でガッチャンコしないで別々走行、はやぶさ号客は待たせられないから先に東京へ走ってもらい こまち車両だけ後から走ってくれるケースなんかあるのでしょうか? 最終だし、東京駅で最後こまち号待ちで連結はできると思うのですが・・・ そんな別走行したケースは今まであったのか?? キュンバス利用では、出発地に戻れないと切符自体が成立しいので、最終こまち行っちゃったら何か特例措置はあるのでしょうか?? ホテル自腹? 夜行バスに切り替え? 最悪ケースを考えてしまうと不安です

  4. 都内からキュンパスで新潟、長野へ行ってきました。新潟までの新幹線の線路に噴水気があるのに感動しました。ほぼ山なので雪の影響はありませんでした。東京と変わらないほどの寒さでした。寿司、へぎそば、とんかつを食べ自由席で長野へ、途中高崎であさまに乗り換えました。善光寺閉門が16時なので駅までマラソン。無事にお参りすることができました。味噌ラーメンと蕎麦を食べました。帰り21時過ぎかがやき指定席を取っていましたが、早めに帰るためはくたかの自由席で運よく三列席真ん中で座れました。はやぶさ遅れの影響ではくたかも遅れました。たくさん食べて楽しい旅行になりました。

  5. きゅんパス2日分を2枚使って3泊4日東日本一周旅をした大学生です。
    1日目は青森を目指しながら、仙台の牛タンのためにより、やまびこに乗って一ノ関を目指し、中尊寺を見ました。
    2日目は日本海側から新潟を目指しましたが、大雪のためつがるが運休し大鰐温泉に行けませんでした。仕方なく浅虫温泉によって盛岡経由で秋田を目指しましたが、新幹線が二度の車両点検で止まり仕方なく青い森線で八戸までいき、後続の新幹線でなんとか盛岡に出ました。その後秋田新幹線→いなほ14号の乗り継ぎが不可能になることを知り、わざわざ大宮まではやぶさで行き、大宮乗り換えのときで新潟に行くという波乱の展開でした。
    3日目は大学の友達と合流して、ガーラ湯沢でスノボを楽しみ、次の宿泊地である松本へ向かうためにガーラ湯沢→たにがわ→大宮→あさま→長野→信州2号→松本と移動しました。
    4日目は朝早くに松本城をみて、2日目に行けなかった秋田を目指して、長野→かがやき→大宮→こまち→角館に向かいました。短い観光時間で角館を満喫し、この旅最後の目的地である高畠駅の温泉に向かいました。しかしこの移動の間でも新幹線が運転見合わせ。この旅3度目です😅なんとか福島まで辿り着いて山形新幹線に乗り、高畠でわずか30分足らずの温泉。すぐに福島にとんぼ返りしました。東京行きの最終やまびこ70号にのって帰宅の途につきましたが、ここで福島で地震発生。またもトラブルです。新幹線が遅れ、最寄りまでの終電の危機が訪れます。なんとか間に合いハラハラドキドキの4日間の旅を締めくくることができました。
    きゅんパス時期の運転見合わせは勘弁してもらいたいものです。
    きゅんパスがフリーきっぷでなんとか旅行工程を変えることができましたが、冬の東北は鉄道が安定しないものなので旅行初心者は複雑にしない方がいいかもしれません。
    PS、自分は旅路を4〜5回ぐらい変えた気がします(笑)

  6. はやぶさ1号に乗れる方羨ましい。
    東京まで1時間ほどかかるのですが、地元からの始発でははやぶさ1号には間に合いません。ですが、キュンパスは東京までの区間も利用できるのも嬉しいですね^^
    初日の14日にはやぶさ51号東京6時55分発で青森まで行きました。
    キュンパス期間だけの臨時便でした。
    青森は猛吹雪!風も冷たくまさに津軽海峡冬景色という感じで北国の冬の迫力満点!
    そんな中王道ののっけ丼やねぶたの家ワラッセ。などを堪能しました。
    Aファクトリーにあるcafeでたべたアップルパイがめちゃうまでした^
    青い森鉄道で八戸まで行きましたが、浅虫温泉で途中下車して、駅目の前の道の駅の
    展望風呂に入りました。景色は相変わらずの吹雪でしたが陸奥湾を一望できる良いお風呂でした。冷えた体が心底温まりました。この後近くの水族館へ行く予定でしたが吹雪だし、また冷えるのやだなぁ~と思い、やめてココで2時間ほどのんびり過ごしました^^
    夕方6時ごろの青い森鉄道で最終目的地八戸駅へ。名物のせんべい汁といかめしを食べて
    はやぶさ48号20時10分発で上野まで戻りました。
    東京から青森まで3時間40分。青森滞在時間9時間。青森意外と近いんですねw
    はじめてのキュンパス旅。弾丸日帰りでしたがとてものんびりできました^^
    事前にコチラのチャンネルでしっかり予習させていただいたおかげで
    スムーズに旅することができました。ありがとうございました!
    ちなみに今日は我が町をあのカシオペア号が通過するということで
    待ち構える多くの撮り鉄の方がを見かけました^^

  7. 2/19(水)に日帰りで東京⇄新青森、はやぶさ臨時便で行ってきました。のご報告です。
    あわよくば日本海ルートも入れたかったのですが、やっぱり天候的に無理でした。新青森から弘前方面は在来線ですら一駅、津軽新城までしか運行しておらず。
    結局、青森駅周辺と浅虫温泉という旅でした。アウガ地下の丸青食堂で朝食、シュトラウスでザッハートルテ、
    青い森鉄道で浅虫温泉、A-Factoryではアップルパイ売り切れ、赤い林檎本店でお土産アップルパイ購入、おさない食堂(16時前に並んで一巡目で入れた)で早めの夕食でした。ほんとはもうひとっ風呂、青森まちなか温泉も行きたかったのですが。
    1日に2回東北新幹線がトラブルになった日で早めに新青森に移動し遅延の状況確認。
    帰りはかなり大変でした。。。地元駅に着いた時には日が変わってました。
    でも無事帰れてよかったです。

Write A Comment