【日本地理】愛知県の代表企業だったのに 実は倒産していた企業10選【ゆっくり解説】

愛知県で儲かっていた企業なのに、いつの間にか倒産していた企業10社を解説しております。あなたの知っている愛知県で倒産した企業があればコメントにて教えてください。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

22 Comments

  1. 次は、北海道エリアをお願い致します。😣
    北海道の場合、共通する企業が多くなるからです。😮

  2. 私は納屋橋まんじゅうが大好きでした💕もうあの味を味わえないことが残念です😰😢

  3. イタリア村は何回か行ったことがある。
    隣接駐車場、施設入場料無料とか言う触れ込みで集客していたが、
    駐車場から施設に向かう通り道でイタリア村内で使えるクーポン券数千円分を強制的に買わせるおじさんがいてそのやり方に閉口した。
    入る前に客の気分を下げさせてどうするって感じ。
    オープン数年後、
    名古屋市の条例で湾岸地区に木造建造物を建てることは出来なかったはずなのに、
    イタリア村の建物が全て木造だったことが突然明るみに出て取り壊しとなった。
    官民癒着の象徴的な出来事だった。
    夜中にこっそり忍び込んでダビデのテンコーをおっき状態にするいたずらを考えていたんだがその前に閉鎖になって残念😁

  4. 桃花台交通センターは仕事で使ったことがある。ピーチライナーが通っていたスーパーに施設があって、保守で行っていた

  5. イタリア村の一番の理由は建物が建築基準法違反状態でにっちもさっちも行かなかったからだと記憶してます。
    ピーチライナーは最近になって解体工事が始まっています。

  6. 誤字・脱字・衍字がちょいちょい見受けられるけど、桃花台新交通のセクションの読み上げ間違いがひどすぎるなぁ…(とうか「い」だいしんこうつう、か「い」いいだせん)
    テロップは正しいのに、読み上げが間違えているのはどういうことなのよw

  7. 美宝堂‼️地元ぢゃ保険金詐欺で有名。ロレックスも並行輸入品。普通の人は行かない。

  8. みんな聞いたことがある会社だったし潰れたニュースも見た
    他にも納屋橋まんじゅう、オリンピックスポーツ、焼肉かるび、くまごろうラーメン、ウォッチマン、丸栄、一番ビックリなのは潰れたわけじゃ無いけど東海銀行が無くなるなんて夢にも思わんかったな

  9. そういえば本屋の、チェーン店も幾つか潰れた。岩倉市を本拠とした(大和書店グループは元々小さな本屋でほそぼそと営業してたのを調子こいて借金して規模を拡大スーパーのテナントに入り拡大した。更に調子こいて本拠はかなり贅沢なビル建てて住居兼本拠にして拡大を図ったがネットで本が買えるし雑誌もコンビニ販売されて売り上げ急降下。30億円の負債抱えて倒産した、おそらく一族離散。哀れなのは嫁さん達

  10. ラジオならRADIO-iそしてRadio NEO。愛知県内でも第3のFM局は難しいね。

  11. 戦後最大の企業倒産といわれた都筑紡績、ヘラルド興行、ケーキのヒマラヤ、サンモリッツが抜けとるよ

Write A Comment