無料で快適?中央線グリーン車で行く奥多摩・日帰り癒し旅
中央線に新しく導入される二階建てグリーン車。3月のサービス開始まで無料で乗れるので、今回は奥多摩に行ってきました。無料だから治安が悪いと言われてるが実際はどうなのか?
東京の最深部、奥多摩には神秘的なトロッコが石灰を運んでいた。美しい多摩川に癒され、充実した日帰り癒し旅になった。
🔴どのシーンが良いと思いましたか?コメントしてくれると嬉しいです🐱
📹継続的な動画投稿を実現するためにメンバーシップで私を支援してくださると助かります。
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join
🔗おすすめの鉄道旅動画:↓
⌚
0:00 ここが東京?
1:50 東京駅を発車
3:41 大都会のトンネル
5:00 世界一の新宿駅
8:44 デッキが広い
10:35 車窓が秘境になる
11:55 奥多摩駅の隙間がヤバい
14:39 駅舎のカレーが美味すぎる
17:18 公道が工場を突っ切る
21:35 奥多摩に謎のトロッコ
24:43 土砂崩れは当たり前
27:27 山奥のモノレールに遭遇
29:58 石灰が出荷されてる
31:15 多摩川は美しい
35:14 まるで異世界旅行
38:10 帰りはグリーン車でビール!
42:20 秋葉原の夜景が美しい
#鉄道旅 #中央線グリーン車 #ひとり旅 #旅番組
12 Comments
どのシーンが良かったですか?コメントは後日返信します😊
📹継続的な動画投稿を実現するためにメンバーシップで私を支援してくださると非常に助かります。
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join
31:06からの多摩川の眺めですね~上流はこんなにこじんまりとしていて綺麗なんだと驚きました
昔の中央線はホリデー快速ビューやまなしって言う車両に乗って2階からの景色が特別だったけど今はもう簡単に乗れちゃうのか
まさかの奥多摩…!
僕は奥多摩の一つ隣の青梅市に住んでるのですが奥多摩はとてものどかで良いなと思いますね。都心のガヤガヤ?な感じも良いですが、たまにはのどかな雰囲気も悪くないですよね。
拝島の貨物のところは平日に撮影したのであれば恐らく16時過ぎぐらいですかね?。
実は、今年、上京した時、新宿から神田まで乗車しました。
関西民です。来月中央線快速グリーン車乗りに山梨県行ってきます!
この動画を見て、ますます中央線のグリーン車に乗りたくなりました!
単一の車両の中でもアクセントになっているグリーン
本格的にグリーン導入されたらホリデー快速、奥多摩に直通しない「おくたま号」で青梅、さらにその先に行ってみたい
奥多摩‼️東京都に残る貴重な大自然😊
31:19 多摩川上流はこんなにも綺麗なのですね😊
多摩川と言えば、東海道本線や東海道新幹線で多摩川を渡った瞬間に、東京都と神奈川県の境を通過するというイメージが強いですね😄
40:32 中央線快速における私の最寄駅・国分寺、5月末には旧小田急車のサステナ車両が入るので、黄色い西武車との並びは貴重かもしれません。青梅線、祖父母が河辺(青梅市)に住んでいたので、幼少の時にはクモハ40形に乗った記憶も。登山好きだった祖父に奥多摩にはよく連れて行ってもらいました。青梅線には石灰を積んだ貨車が走っていましたね。そんな青梅線にもグリーン車が走る時代、立川で停車中の車両に少し乗りました。サービス開始後東京駅からゆっくり乗って帰ろうと思っています。
雨の日に奥多摩訪れたら車内がガラガラだったので、今は雨の日を狙って行ってます。でも、冬であれば晴れてても空いてるんですね😲
山の方へ行ったことがなく、トロッコの存在知りませんでした。
川の流れる映像は息をのむ美しさですね。更に水藻も生い茂り…
次回も楽しみです🙌
中央線民で、グリーン車お試し期間中で私は2度乗りましたが、ダイヤ改正まで半月となったから、この動画を見て、今度は中央快速線(大月まで)と青梅線(青梅まで)をグリーン車お試し全線走破してみたくなりました。私も階上席派ですね。最新の設備が整っているようですし、グリーン車から眺める景色は素敵ですね。
こんばんは。
動画ありがとうございます。
奥多摩行ったことないんだけど、何故かあの工場見たことある気がします。
正直言うと中央線快速あまり好きでないです。
混んでるし、遅いから。90kmぐらいしか出さないよね。
しょうがないけど、ゴトゴトという音のイメージです。 5:48