天香山神社 (奈良県橿原市)
HPより
天香山神社(あまのかぐやまじんじゃ)の祭神は、櫛真智命(くしまちのみこと)です。
境内にある「朱桜」(にわざくら)という古名で知られる「波波架の木」(ははかのき)は、その昔、占いに用いられたと言われています。
「古事記」の天岩戸神話(あまのいわとしんわ)には、天香具山(あまのかぐやま)の雄鹿の骨を抜きとって「朱桜」の木の皮で焼き、吉凶を占ったとあります
大和三山の一つ天香山の麓に鎮座する天香山神社です。
現在ではひっそりとした神社ではありますが、昨今ではパワースポットととの呼び声も高く、日本神話的には非常に神聖とされてきた天香山に鎮座することから古くから重要視されてきた神社です。
【補足】
旅が好きな還暦過ぎたおじさん(初老)です。
令和になってご朱印に目覚めたので、神社、お寺がメインとなった旅が多くなってきました。
スターバックス、お城も大好きです。
それぞれの場所で見どころがあるのですが、せっかちな性分のため、振り返ると見落としているポイントが多いことから、これから訪問される皆様に少しでもお役立ていただければとはじめました。
素人なので、間違った情報があるかもしれませんが、ご容赦ください。
【情報】
撮影:DJI OSMO POCKET2、アンドロイド携帯
編集:Wondershare Filmora(フィモーラ)
音楽:自作
音声:VOICEPEAK
説明:Web検索を駆使してSNS等の投稿を参考にしています
天香山神社(オリジナル曲)
天から降りてきた伝説の山に
春過ぎて夏来る白い衣に
本当は衣じゃなくて白い花や雪という説も
いずれにしてもまぶしい大和の
風景がうかぶ
By パパごん