北海道 2025-02-23 【衝撃】誰が使う⁉︎中国製🇨🇳のインドネシア高速鉄道の新駅に行ってみたら…whoosh 【衝撃】誰が使う⁉︎中国製🇨🇳のインドネシア高速鉄道の新駅に行ってみたら…whoosh #whoosh#インドネシア#高速鉄道#中国製 whooshインドネシアせたな町中国製北海道北海道ツアー北海道観光 39 Comments @HitYoutube 6か月 ago 13:45 3列席の真ん中が詐欺みたいに横幅狭くて笑うw 乗車率上がったら喧嘩になりそうだ。 @aipo0516 6か月 ago カラワン駅で皆さん色々な日本の新幹線駅の例えを想像されていますが、自分の場合は最初に越前たけふ駅が思い浮かびました @hintkun 6か月 ago インドネシアの人口は日本の2倍以上の2.8億人。いずれ発展して利用者数増えると思う。 @superioist 6か月 ago さすが、途上国の鉄道でもここまで何もないのはそうないねw高速鉄道を作るための高速鉄道というやつかな、さすが! @リチャード 6か月 ago 仕事ついででは無く、乗りに行ったのですか!!!さすが、wooshファン! 以前は吉野家しか無かったですからね・・・。 @shishishishi 6か月 ago 「独自の技術」を持つC国によって造られた高速鉄道ですがw純日本製と比較すると技術的に車両の旋回能力が低くその分曲線半径が大きい線形でしか線路を敷設出来ないのでそれが市街地から離れた場所にしか駅が造れない要因になっていると思います。 @山口正-t1n 6か月 ago 羽沢横浜国大駅のような感じのハリム駅です。イオンのフードコート並みに充実していて、日本から来た旅行者にとっては馴染みのあるファストフード店やファミレスも多く、そこだけは日本とあまり変わらないのでしょう。カラワン駅やパダクラン駅・デガルアール駅の駅前は、さすがにインドネシアの田舎そのものです。 @wesnarita2251 6か月 ago 三列いすの真ん中が幅広だし、椅子に着いているつかむところの形が独特な新幹線そっくりタイプだし、机も肘掛けも、網棚も帽子掛けも、すべてが日本式新幹線の丸パクリすね。インドネシア高速鉄道の設計図をインドネシア経由で中国にとられたという経緯はなんども聞かされてるが、ほんと、びっくりする @maso_13b-msp 6か月 ago 観た所乗客は多くも無ければ少なくないし失敗した訳じゃ無いけどなんか微妙ですね纏まって客が乗ってるのはハリム〜パダラワン間までで終点のテガルアール迄は残念ながらあまり乗ってない今後、スラバヤ迄延伸するとしたらインドネシア自身が金を出さないといけないと思うのでかなり厳しそう何故かと言えば昨今の中国情勢は財政的にかなり厳しいが故そう簡単に金を貸してくれないと思うからです @Joshi-zd9ir 6か月 ago 拓也? @junesunshine417 6か月 ago 飛行機の搭乗のように大きなロビーで待って、予定時間になったらホームに移動するのはアメリカのアムトラックと一緒ですね。しかし列車の内装に関してはアメリカのアムトラックのアセラに似てるかとか言うと全く似てない別物。日本の新幹線をお手本にしてるのは直ぐわかります。 @小林由明 6か月 ago 開設までの経緯を知ってる日本人として、面持ち複雑な動画ですね。 @fujiyama0819 6か月 ago インドネシアの奥津軽いまべつ。 @at-ot6wn 6か月 ago 皆様の感想で世代が分かるような気が。古い人間の私の場合は東海道新幹線開業時の岐阜羽島駅です。 @大重太郎 6か月 ago 親の顔より見たウーシュ 笑。そう言えば通過していた新駅の辺りが最高速度ポイントだった記憶が。他の部分で最高速を出せるのか? @hidemotoisaji7342 6か月 ago もし日本がインドネシア高速鉄道が受注していれば都心まで路線が乗入れいたはずで残念ですね❗殆ど日本が受注が決まっていた頃、インドネシアの鉄道関係者団体を研修講座の為に大宮の鉄道博物館を見学後JRの会社のビルまで数回送迎致しましたがみんな目が輝いていましたが、今後日本はインドネシアの鉄道との関係は減るでしょう、一番失望しているのはあのインドネシアの研修生達でしょう😂 @hidemotoisaji7342 6か月 ago 笑って喜んでいるのはオバマと親戚の様なジョコさんグループだけ❗ポケット一杯の習近平かな❓️ @佳子-o5z 6か月 ago 多分テナント代金を安くしてるんでしょうネ😅 @ヒッピミシシッピ 6か月 ago バンドン バンドゥン どっちなんだ @kosh_yam 6か月 ago マトさんmeter : 投稿動 画数 1,000本まで あ と 1 本。 1,000本目の動画が楽しみで~す !!! @satyaprastya 6か月 ago please try KRL,MRT,BRT, train province in indonesia @satoshi1006 6か月 ago 今後何年か経過するまでのメンテナンスがしっかり守れるかどうかが肝ですね。中国製とはいえ、メンテナンスさえしっかりしてれば問題は少ないと思います。作った以上、しっかりメンテナンスして末長く使ってもらいたいものです。あと心配なのは、大きな地震が起きたときがどうなるのか?気になりますね。 @土山正志 6か月 ago (笑)しかし、叩く国が増えて嬉しいのかな?ネトウヨの皆々様方は(笑)中国に韓国にドイツにインドネシアにと、どーでもいいじゃん!よその国なんだかから。少なくとも〈二の次〉ですよ。立派な高速鉄道で、感心するしかない。入札で負けたのを逆恨みして、敗因を真摯に反省もせず〈勝者をただ貶すだけ〉だから〈失われた30年の国と民〉になるんだよ! @runmage4270 6か月 ago 高速鉄道というより航空機の空港って感じ周りに何もないのもそうだが特に田舎の空港ってアクセス車しかない所がそっくり @roma5276 6か月 ago 新幹線の駅ではないけど、在来線の新利府みたい。😅 @ROBI602 6か月 ago ちょっと安すぎない?そもそも途上国って良いものは高価だったりするからね。 異音はないけどイオンモールあり、道もない大草原のなか イエー @バルーン折紙アートマン 6か月 ago 映像ありがとうございます。首都移転後にこの路線がどうなるか?でも駅舎が立派なので今後のメンテが大変ですね!? @酒田陽仁 6か月 ago 新大阪駅、新神戸駅の周辺街の発展のように2パターン想定する未来があるから、時間経過が見れてありがたいです。 @並河千里-g8u 6か月 ago 素晴らしい高速鉄ができてよかった。インドネシアにはインドネシアにふさわしいものができたよかった。「日本とは何のかかわりも無い」ものですから興味は全くありません。良くも悪くもインドネシアが引き受ければいい事です。 @norinori7179 6か月 ago 人のいない時間帯狙って、やっぱ誰も使わん!失敗作!みたいな動画も撮ってください🎉 @shinnjukuk1939 6か月 ago 発展前の中々貴重な動画だと思います。 @jababeka5244 6か月 ago 近くのチカランに住んでますがカラワン駅に行った事が無かったので動画で観れて助かります👌近くのAEONモールは周辺bekasi住民が行きます @koyatoyo557 6か月 ago 中国の新幹線の駅より、発展しているような気がする。利用者も多そう。構内も、無駄に広い中国の駅よりも、ほどほどの広さでよさそう。 @ひげじじい-w4n 6か月 ago スムーズな運行にびっくりでした❗ @hiroyu6023 6か月 ago 新幹線やん? @カムイ-j3p 6か月 ago 技術は盗めば同じものを作れる。カーブやトンネルが無く、安全性を犠牲にすればスピードは 出せる。問題は、整備点検と部品や制御システムに十分な人員と予算を使えるかどうか。 @zaku3939zaku 6か月 ago 退避駅も必要だね @Masa891 6か月 ago なんで、また、インドネシアばかりですか? 私は、高速鉄道で働く予定日でした。日本の高速鉄道予定だったが、取られてしよっくです。いい印象ないです。 @ocshaljufrian6109 6か月 ago Selamat datang di kota Bandung kota Parahyangan…….🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@shishishishi 6か月 ago 「独自の技術」を持つC国によって造られた高速鉄道ですがw純日本製と比較すると技術的に車両の旋回能力が低くその分曲線半径が大きい線形でしか線路を敷設出来ないのでそれが市街地から離れた場所にしか駅が造れない要因になっていると思います。
@山口正-t1n 6か月 ago 羽沢横浜国大駅のような感じのハリム駅です。イオンのフードコート並みに充実していて、日本から来た旅行者にとっては馴染みのあるファストフード店やファミレスも多く、そこだけは日本とあまり変わらないのでしょう。カラワン駅やパダクラン駅・デガルアール駅の駅前は、さすがにインドネシアの田舎そのものです。
@wesnarita2251 6か月 ago 三列いすの真ん中が幅広だし、椅子に着いているつかむところの形が独特な新幹線そっくりタイプだし、机も肘掛けも、網棚も帽子掛けも、すべてが日本式新幹線の丸パクリすね。インドネシア高速鉄道の設計図をインドネシア経由で中国にとられたという経緯はなんども聞かされてるが、ほんと、びっくりする
@maso_13b-msp 6か月 ago 観た所乗客は多くも無ければ少なくないし失敗した訳じゃ無いけどなんか微妙ですね纏まって客が乗ってるのはハリム〜パダラワン間までで終点のテガルアール迄は残念ながらあまり乗ってない今後、スラバヤ迄延伸するとしたらインドネシア自身が金を出さないといけないと思うのでかなり厳しそう何故かと言えば昨今の中国情勢は財政的にかなり厳しいが故そう簡単に金を貸してくれないと思うからです
@junesunshine417 6か月 ago 飛行機の搭乗のように大きなロビーで待って、予定時間になったらホームに移動するのはアメリカのアムトラックと一緒ですね。しかし列車の内装に関してはアメリカのアムトラックのアセラに似てるかとか言うと全く似てない別物。日本の新幹線をお手本にしてるのは直ぐわかります。
@hidemotoisaji7342 6か月 ago もし日本がインドネシア高速鉄道が受注していれば都心まで路線が乗入れいたはずで残念ですね❗殆ど日本が受注が決まっていた頃、インドネシアの鉄道関係者団体を研修講座の為に大宮の鉄道博物館を見学後JRの会社のビルまで数回送迎致しましたがみんな目が輝いていましたが、今後日本はインドネシアの鉄道との関係は減るでしょう、一番失望しているのはあのインドネシアの研修生達でしょう😂
@satoshi1006 6か月 ago 今後何年か経過するまでのメンテナンスがしっかり守れるかどうかが肝ですね。中国製とはいえ、メンテナンスさえしっかりしてれば問題は少ないと思います。作った以上、しっかりメンテナンスして末長く使ってもらいたいものです。あと心配なのは、大きな地震が起きたときがどうなるのか?気になりますね。
@土山正志 6か月 ago (笑)しかし、叩く国が増えて嬉しいのかな?ネトウヨの皆々様方は(笑)中国に韓国にドイツにインドネシアにと、どーでもいいじゃん!よその国なんだかから。少なくとも〈二の次〉ですよ。立派な高速鉄道で、感心するしかない。入札で負けたのを逆恨みして、敗因を真摯に反省もせず〈勝者をただ貶すだけ〉だから〈失われた30年の国と民〉になるんだよ!
@並河千里-g8u 6か月 ago 素晴らしい高速鉄ができてよかった。インドネシアにはインドネシアにふさわしいものができたよかった。「日本とは何のかかわりも無い」ものですから興味は全くありません。良くも悪くもインドネシアが引き受ければいい事です。
39 Comments
13:45 3列席の真ん中が詐欺みたいに横幅狭くて笑うw 乗車率上がったら喧嘩になりそうだ。
カラワン駅で皆さん色々な日本の新幹線駅の例えを想像されていますが、自分の場合は最初に越前たけふ駅が思い浮かびました
インドネシアの人口は日本の2倍以上の2.8億人。
いずれ発展して利用者数増えると思う。
さすが、途上国の鉄道でもここまで何もないのはそうないねw
高速鉄道を作るための高速鉄道というやつかな、さすが!
仕事ついででは無く、乗りに行ったのですか!!!さすが、wooshファン! 以前は吉野家しか無かったですからね・・・。
「独自の技術」を持つC国によって造られた高速鉄道ですがw
純日本製と比較すると技術的に車両の旋回能力が低く
その分曲線半径が大きい線形でしか線路を敷設出来ないので
それが市街地から離れた場所にしか駅が造れない要因になっていると思います。
羽沢横浜国大駅のような感じのハリム駅です。
イオンのフードコート並みに充実していて、日本から来た旅行者にとっては馴染みのあるファストフード店やファミレスも多く、そこだけは日本とあまり変わらないのでしょう。
カラワン駅やパダクラン駅・デガルアール駅の駅前は、さすがにインドネシアの田舎そのものです。
三列いすの真ん中が幅広だし、椅子に着いているつかむところの形が独特な新幹線そっくりタイプだし、机も肘掛けも、網棚も帽子掛けも、すべてが日本式新幹線の丸パクリすね。インドネシア高速鉄道の設計図をインドネシア経由で中国にとられたという経緯はなんども聞かされてるが、ほんと、びっくりする
観た所乗客は多くも無ければ少なくないし失敗した訳じゃ無いけどなんか微妙ですね
纏まって客が乗ってるのはハリム〜パダラワン間までで終点のテガルアール迄は残念ながらあまり乗ってない
今後、スラバヤ迄延伸するとしたらインドネシア自身が金を出さないといけないと思うのでかなり厳しそう
何故かと言えば昨今の中国情勢は財政的にかなり厳しいが故そう簡単に金を貸してくれないと思うからです
拓也?
飛行機の搭乗のように大きなロビーで待って、予定時間になったらホームに移動するのはアメリカのアムトラックと一緒ですね。しかし列車の内装に関してはアメリカのアムトラックのアセラに似てるかとか言うと全く似てない別物。日本の新幹線をお手本にしてるのは直ぐわかります。
開設までの経緯を知ってる日本人として、面持ち複雑な動画ですね。
インドネシアの奥津軽いまべつ。
皆様の感想で世代が分かるような気が。
古い人間の私の場合は東海道新幹線開業時の岐阜羽島駅です。
親の顔より見たウーシュ 笑。そう言えば通過していた新駅の辺りが最高速度ポイントだった記憶が。他の部分で最高速を出せるのか?
もし日本がインドネシア高速鉄道が受注していれば都心まで路線が乗入れいたはずで残念ですね❗殆ど日本が受注が決まっていた頃、インドネシアの鉄道関係者団体を研修講座の為に大宮の鉄道博物館を見学後JRの会社のビルまで数回送迎致しましたがみんな目が輝いていましたが、今後日本はインドネシアの鉄道との関係は減るでしょう、一番失望しているのはあのインドネシアの研修生達でしょう😂
笑って喜んでいるのはオバマと親戚の様なジョコさんグループだけ❗ポケット一杯の習近平かな❓️
多分テナント代金を安くしてるんでしょうネ😅
バンドン バンドゥン どっちなんだ
マトさんmeter : 投稿動 画数 1,000本まで あ と 1 本。
1,000本目の動画が楽しみで~す !!!
please try KRL,MRT,BRT, train province in indonesia
今後何年か経過するまでのメンテナンスがしっかり守れるかどうかが肝ですね。
中国製とはいえ、メンテナンスさえしっかりしてれば問題は少ないと思います。
作った以上、しっかりメンテナンスして末長く使ってもらいたいものです。
あと心配なのは、大きな地震が起きたときがどうなるのか?
気になりますね。
(笑)しかし、叩く国が増えて嬉しいのかな?ネトウヨの皆々様方は(笑)
中国に韓国にドイツにインドネシアにと、どーでもいいじゃん!よその国なんだかから。
少なくとも〈二の次〉ですよ。
立派な高速鉄道で、感心するしかない。入札で負けたのを逆恨みして、敗因を真摯に反省もせず〈勝者をただ貶すだけ〉だから〈失われた30年の国と民〉になるんだよ!
高速鉄道というより航空機の空港って感じ
周りに何もないのもそうだが
特に田舎の空港ってアクセス車しかない所がそっくり
新幹線の駅ではないけど、在来線の新利府みたい。😅
ちょっと安すぎない?そもそも途上国って良いものは高価だったりするからね。
異音はないけどイオンモールあり、道もない大草原のなか イエー
映像ありがとうございます。
首都移転後にこの路線がどうなるか?
でも駅舎が立派なので今後のメンテが大変ですね!?
新大阪駅、新神戸駅の周辺街の発展のように2パターン想定する未来があるから、時間経過が見れてありがたいです。
素晴らしい高速鉄ができてよかった。インドネシアにはインドネシアにふさわしいものができたよかった。「日本とは何のかかわりも無い」ものですから興味は全くありません。良くも悪くもインドネシアが引き受ければいい事です。
人のいない時間帯狙って、やっぱ誰も使わん!失敗作!みたいな動画も撮ってください🎉
発展前の中々貴重な動画だと思います。
近くのチカランに住んでますがカラワン駅に行った事が無かったので動画で観れて助かります👌
近くのAEONモールは周辺bekasi住民が行きます
中国の新幹線の駅より、発展しているような気がする。利用者も多そう。構内も、無駄に広い中国の駅よりも、ほどほどの広さでよさそう。
スムーズな運行にびっくりでした❗
新幹線やん?
技術は盗めば同じものを作れる。カーブやトンネルが無く、安全性を犠牲にすればスピードは 出せる。問題は、整備点検と部品や制御システムに十分な人員と予算を使えるかどうか。
退避駅も必要だね
なんで、また、インドネシアばかりですか? 私は、高速鉄道で働く予定日でした。日本の高速鉄道予定だったが、取られてしよっくです。いい印象ないです。
Selamat datang di kota Bandung kota Parahyangan…….🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉