【奈良】幻の大仏鉄道の遺構を追ってみた

近鉄沿線に住んでいますので近鉄の動画がメインになってしまいますが、その他の鉄道も色々と撮っていこうと思います。
まだまだ編集もナレーションも未熟者ですが、視聴者さんに寄り添っていける様にがんばります!よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

みずくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/mizukunyoutube

みずくんの乗り物ライフのTwitterはこちら
https://twitter.com/mizutravel?s=09

みずくんのライフスタイルチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCKjxJV4H0RQeJqvyOsu2SiQ

●追撃(先回り)企画・乗り比べシリーズはこちら

●乗り鉄シリーズはこちら

●撮り鉄シリーズはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wytxkQcKuVZBAT6-DCp2SGq

●鉄道駅シリーズはこちら

●ミニ・ショート動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wzPpanuzbXSKNzl41EMTHBY

●鉄印の旅はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wyJ1rc3si17TrZgT97mqkhE

●車窓シリーズはこちら

#近鉄
#鉄道
#電車
#列車
#旅行
#観光
#JAPAN
#train
#駅
#station
#撮り鉄
#乗り鉄

0:00 オープニング
4:31 近鉄奈良駅
8:50 大仏線の跡を辿る
12:33 大仏駅
18:00 遺構①
22:00 遺構②
25:31 遺構③
35:15 遺構④
39:00 遺構⑤⑥

10 Comments

  1. みずくんさん。僕は今日京都駅から大和西大寺駅迄近鉄観光特急あをによしに乗車しましたよ。又3月15日には大阪難波ー大和八木駅迄伊勢志摩ライナー(ミジュマルライナー)橿原神宮前ー大阪阿部野橋間で近鉄観光特急青の交響曲(シンフォニー)に乗車予定です

  2. お疲れ様です。
    関西本線の前身関西(かんせい)鉄道が最初奈良へ延伸した関西鉄道旧線こと大仏線跡巡りですね。
    加茂まで延伸し、当初は現在の片町線へ廃線となった連絡線で結び名阪間のルートを確立した関西鉄道でしたが、奈良への延伸を目論みましたが、関西本線の奈良以西(大和路線区間)を開業させた大阪鉄道との調整が上手くいかず、当初大仏駅を開業させて、とりあえず外れではあるも奈良まで延伸しました。
    その後奈良駅まで乗り入れて、ほぼ現在の関西本線のルートが確立し、関西鉄道は名阪間のメインルートを片町線経由ではなく、奈良経由へ移行(合わせて大阪鉄道は関西鉄道に買収)。
    しかしみずくんがアップダウンが激しいと話していたように、当時の鉄道は蒸気機関車でしたので、勾配がキツいため、奈良鉄道(奈良線、関西本線木津〜奈良間、桜井線奈良〜桜井間を開業。奈良線の線名は奈良鉄道に由来する)を関西鉄道が買収の上、加茂〜木津間の現在の関西本線を開業し、勾配のキツい大仏線を廃止して、現在の関西本線のルートになったと聞きます。
    やはり勾配がキツくて、蒸気機関車を乗客も一緒に押したという話は本当だったんだなとみずくんの話で感じました。
    奈良へ帰った時に時間が出来たら行きたいと思っていますが、せめて大仏駅跡地である公園ぐらいは足を伸ばしたたいです。
    それでは。

  3. 今回は大仏鉄道の遺構巡り、行ってみたいと思っていましたので非常に参考になりました。
    アップダウンがとても大変だ、ということがよく分かりましたので、行く時は自転車を利用しないようにしたいと思います。
    お疲れさまでした。

  4. 旧奈良駅の駅舎にを奈良駅の駅舎と言ってましたが、奈良観光案内所です。
    途中、間違ったやろ。
    大仏鉄道の遺構、歩いたことあるので分かりますわ。

  5. 大仏鉄道の開業を描いた「イナヅマ号がやってきた」という絵本を読んだ。明治期の鉄道が敷かれた街の人々の驚きや喜びがよく表現されて、当時の様子もイラストでよく再現された、絵本ながらに秀悦な作品だった。

Write A Comment