【大分】九州の小京都と呼ばれる歴史の街「日田豆田町」の雛人形ミュージアムをご案内
九州の小京都と呼ばれる歴史の街「日田」。
江戸時代には西国郡代が置かれ、九州の政治経済の中心地として繁栄を誇りました。
今回はかつての日田の街の足跡を巡りながら、
日田醤油の三代目当主が全国から収集した約4000体もの雛人形が一斉展示されている、
ひな人形ミュージアム ひな御殿をご案内します。
VOICEVOX:九州そら
JAPAN in 4K
#Japan travel
#japantrip
#旅行
#歴史
#観光
#日田醤油 日田祇園
#ひな祭り ひな人形
#重要伝統的建造物群保存地区
#大分県
#タロキチのボッチ旅
5 Comments
こんばんは。小京都、日田は歴史のある町ですね。
約4000体もの雛人形が展示されているひな人形ミュージアム、全国的にも珍しいのではないでしょうか。
壮観でした。ご紹介ありがとうございました。
hi happy tour, beautiful hina doll museum.
今回も九州の小京都ですね🎶西国郡代という期間があったんですね。
鎌倉幕府の六波羅探題とか、室町幕府の鎌倉府のようなものですかね。
ここも風情たっぷりの街並みですね🎶
「醤油屋の大旦那」のコレクション、すごいですね!数の多さもさることながら、丁寧に作り込まれた展示場所も素晴らしい。
祇園祭も行われていたとは、まさに小京都ですね。博多にも「祇園」という地名(駅名?)がありますが、あそこも京都と関係あるのでしょうか・・・。
家具のミニュチュア、日本人の小物類にも妥協しないもの作りのスピリットを感じますね。
もしかしたら当時は家具職人のデモンストレーション(販売促進用のサンプル)的な側面もあったんでしょうかね。
今回も素晴らしい映像、ありがとうございます。
初めまして。。去年大分県に旅行に行ってきたばかりだったので、この動画見れて嬉しいです。由布院も行きましたが外国人だらけでゴミの山でした😂
良かったのでチャンネル登録させて頂きました!
私も歌ですがYouTubeやっていますので、良ければ宜しくお願いします🤲
ブラタモリで、タモリが日田に若いころ住んでいたという話をやってたような記憶があります
日田天領水を買ってた頃もあるので、いつか訪問してみたいです