【日本地理】思わずゾッとする愛知の怖い地名12選【ゆっくり解説】

愛知県の怖い地名12選を紹介しております。
あなたが知っている愛知県の怖い地名がありましたらコメントにて教えてください。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

17 Comments

  1. ぜんぜん愛知と関係ないけど、北海道の崩落トンネルでは開通時「あすこは蛇の棲家だ」って噂されてたらしい。

  2. 長野県の南木曽町の「蛇抜(じゃぬけ)」もあります。名東区の小字で「メクソ」もあります。猪高町大字高針字原・字メクソの各一部により同区高針原二丁目です。
    長久手市の「血の池公園」もありますね。とても面白かったです。ありがとうございました。

  3. 怖すぎる地名…小牧市の尾張白山にあるヲンナゴロシが入ってるのかと思ったけどなかった。

  4. 岡崎市の美合町に血洗と言う字名があります、刀の血を洗う所から来たようです。

  5. 愛知県に『土古』と言う地名も怖いです。
    あそこに行くとなぜか金が減っていくんです。
    渋沢が1枚…2枚…3ま…。

  6. 東海市には「ドトメ」と片仮名の交差点が有りますよ〰️
    今も有るかは知らんけどww

  7. 前後駅から桶狭間の合戦場後は結構離れているし織田軍は追撃戦をしなかったから前後のあちらこちらに首は落ちない。敵兵の首は恩賞をもらう為の証明だからあちらこちらに首が落ちたままにはなりません😅

  8. 結構昔だけど納品途中で止まった信号に確か大津波町だか街?とか言う所もあった気がする

  9. 海からめちゃくちゃ離れてて海抜もけっこうな高さの場所に「舟刈」って名前の交差点があるのが気になるんだよな…
    かつて津波でここまで舟が運ばれたのか?
    とか思ったりもしたけど、もしそうだとしたら逃げ場がほぼゼロなんだよなぁ。
    地名は口伝であることも多くて漢字は後付けって所も多いみたいだけどね。

Write A Comment