【岐阜 各務原】内藤記念くすり博物館 (エーザイが運営する日本初の薬の博物館)/各務原市川島町 Part4
エーザイの創業者 内藤豊次が1971年に開設した薬に関する資料を集めた企業博物館。(無料で見学できます)
くすりと医学に関する貴重な資料・図書を収蔵する国内でも有数の博物館です。医学の歴史に沿ってさまざまな資料を展示しています。付属の薬用植物園に約600種類の薬草や薬木を育成し、一般に公開しています。
※温室植物園ではガイドの方から植物について、私のような素人にも大変詳しく、そして分かりやすく教えて頂き勉強になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
動画の感想、思い出の場所などコメントをお待ちしています。
【内藤記念くすり博物館】
開館時間 9:00~16:30(最終入場時間は16:00)
休館日 月曜日、年末年始
入館料 無料
https://www.eisai.co.jp/museum/index.html
【使用楽曲】
DOON Music Room様
https://www.youtube.com/@doon5962
多くのゲームBGMのアレンジ曲やオリジナルBGMを配信されてます。
BGMer(ビージーエマー)様
https://www.youtube.com/@BGMer_net
たう フリーBGM様
https://www.youtube.com/@BGMusicJp
【使用地図】
GoogleMap様 https://www.google.co.jp/maps
Map-It様 https://map-it.azurewebsites.net/
今昔マップ様 https://ktgis.net/kjmapw/
4 Comments
pipiさん、こんにちは😊
くすり博物館、面白そうですね。20年以上前に岐阜薬科大学の薬草園にお邪魔した記憶がよみがえってきました😅
いつもは南北に通過するばかりの川島町ですが、一度ゆっくり訪れてみたいなと思います🥰
こんにちは!
くすり博物館はいつか行ってみようと思いながら、近いのもあり存在を忘れていた場所でした😅
入場無料なのに色々あるんですね~しかも薬草になる草木の勉強になるなんて、近いうちに絶対に行きます!!
こうやって紹介されなかったら多分一生行かない場所だったかもしれない…pipiさん素敵な場所を教えてくださりありがとう!
最後に出てきた鳥はおそらく七面鳥かな?欧米でクリスマスで丸焼きで食する「ターキー」と呼ばれる鳥だと思います
川島編はこれで終了なのかな、次はどこに行くのかなぁ
pipiさんは今もどこかを歩いているんでしょうね、次回の動画も楽しみしています!
こんばんは⭐️
風が強い中、撮影お疲れ様でした🥰
900人突破おめでとうございます🎉🤗💖
凄いですね👏👏👏
薬といえば黄色のベンザばかり風邪対策で飲んでますw
くすり博物館と聞くとポケモンセンターみたいな外観と思いきや、ペンションみたいな感じでしたね。
母が認知症でしたが、病気の進行を抑えることができず、要介護でなかなか苦戦しました。
トリカブトはサスペンスでは必須的な植物かと思ってます!
おぉ!? これは Spring !! 使用して頂けたんですね! 感謝!!
今日は勉強になる動画ありがとうございました! 次回も楽しみにしております!!!