遊楽地として栄えた島里の残照/志摩諸島 渡鹿野島(三重県)
Afterglow of an island village that once flourished as a pleasure village / Watakanojima Island, Shima Islands (Mie Prefecture)
渡鹿野島
伊勢志摩国立公園のほぼ中央に位置する周囲約6kmのハート形の小島。神代の昔は、伊雑宮(いさわのみや)の神領で「オイコロシマ」とも呼ばれた神の島。江戸時代からは、江戸と大阪を連絡する菱垣廻船・廻船が増えたこともあり、風待ちする避難港として栄えた。また、かつて遊楽地としても栄えた歴史を持つ。現在は観光地化が進み、マリンスポーツや釣り、味覚など格好のリゾートアイランドとして行楽客で賑わっている。近年は、「デイサービスセンターりゅうぐう」や「ギャラリーカモメ」がオープンし、島人の新たな憩いや交流の場が生まれている。また、市指定無形民俗文化財である「天王祭」、盆踊りや精霊舟流しなどの伝統文化を守り続けている。
(「シマダス」参照)
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
Database 渡鹿野島
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/mie_data/watakano/watakano_file.htm
6 Comments
No 4k quality?
渡鹿野島の次は飛田新地の街歩きもお願いします😮
Interesting to hear about recent history explaining why the big hotels are there & why they're closed now as are all the bars & restaurants. The Shrine looks good as you approach it with the sunlight through the trees! Great drone shot of all the greenery & Islands at 24:54 👍
レッドラインアイランド? そこかしこに空き家が・・「廃墟よーい残った残った」
素敵な島なのですが、なんともやるせない気持ちにさせられる島ですね。賑わいはないし、人も減っているけど、でもまだ人は住んでいる。どうしたら良いのだろう?と考えつつ、いまのまま、もう少し時間が経ったところで、いろいろと整理して、また出直せば良いのかなと思いました。
行ったことないけど、近況を知りたいと思っていました。きれいなところですね。