茅ヶ崎駅南口近くの高砂通り沿いの風景 茅ヶ崎市幸町、共恵 2025年1月中旬、2月上旬撮影
茅ヶ崎市にある高砂通りは茅ヶ崎駅南口から茅ヶ崎海岸までほぼ南北に伸びる、道のり1.3km程の通りです。今回は高砂通りの駅前から南へ100m程の区間を取り上げています。
昨年初めてこの辺りを訪れた時に、自分好みの古い雑居ビルがいくつかあり撮影したくなりました。お昼の時間帯に数時間撮影で滞在しましたが、駅口すぐ近くのわりに通行人が少なく感じました。夜がメインのお店が多いので日が暮れてから賑わってくる場所なのだと思われます。通りに並ぶ雑居ビルは築40~60年程の建物ばかり。新しめの背が高い建物は全て集合住宅で、少しづつベッドタウン化しているのかなとも思いました。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
(顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
0:00 茅ヶ崎駅南口。
0:08 こちらの高砂通り沿いを見ていきます。
0:13 宝くじ売り場の建物は何十年とあるようです。
建物は10年程前に改修されました。
0:20 1階に入る焼鳥屋の鳥仁は1987年に開店。
口コミを見ると料理の評判は良いのですが、
衛生面での苦言がいくつも見られました。
0:28 こちらに2年程前まではパチンコ店の
店舗があったそうです。現在は跡地に
8階建ての店舗付き集合住宅を建築中です。
0:35 次はこちらの1階。
0:39 精肉店の北村牛肉店。撮影中は常に店内に
数人の買い物客の姿が見られました。
茅ヶ崎で60年以上続くお店だそうです。
(この建物は築年数40年程です)
0:46 次は向かいの建物1階。
0:49 居酒屋の炉端かのうは2018年に開店。
茅ヶ崎と藤沢で飲食店を展開している
加納食堂のお店。
0:55 こちらの路地裏を見に行きます。
0:59 通りから30m程路地を進みました。
1:03 小柄な居酒屋やスナック等が
寄り合うように軒を連ねています。
1:15 数年で入れ替わるお店が多いようです。
口コミを見ると長く続く数店舗は
常連客が中心のようで
一見さんは馴染みにくいようでした。
1:25 通りに戻ってきました。
1:31 こちらのガラス張りのビルは1970年築。
6階建てで地下1階もある造りです。
1:36 入っている店舗の一覧。
居酒屋の金栄は50年以上続いているそうです。
1:41 先程の建物側面。
上に見えるHEARTと書かれた看板は
近所にある不動産店のものでした。
1:47 こちらは集合住宅ですが6年程前までは
エレベーター式立体駐車場があったそうです。
1:55 こちらは雑居ビル。居酒屋やパブ等の
飲食系のお店が入っていました。
2:03 1階シャッターにアフロヘアーの5人の絵。
モデルはマイケル・ジャクソン?
2:08 絵を描かれたキーニュさんは藤沢市出身。
30代の方で絵画以外にも
様々な芸術活動をされているそうです。
2:13 先程のシャッターが開きました。
店名は「ABC 肉とワインのおいしい店」。
イタリア料理が楽しめるバーだそうです。
2:18 先程隣の建物。
焼とり吉鳥は大衆向けのお手頃なお店で
口コミは概ね評判が良かったです。
2:24 かなり古く見えますが築40年程の建物。
上階はナイトクラブが数店舗入っています。
2:31 妖気を放つ看板? のある建物。
2階はナイトクラブが数店舗入っています。
2:36 1階のほとんどは健全そうな飲食店。
建物は上から見るとL字型で
画面左の出入り口の奥にも数軒入っていました。
2:41 建物の築年数は50年程。2階に上がりましたが
通路にドアが並んでるだけだったので
撮影しませんでした。
2:47 続いてはこちらの飲食店が入る雑居ビル。
1965年築 (築60年)の古い建物です。
2:52 まずは建物こちらの側面から。
2:57 和食店のキッチンちくよう。
口コミを見ると、おにぎり等どの料理も
美味しいと評判が良かったです。
3:05 次は青い看板がある場所。
3:09 左側は和食居酒屋のキッチンゼロナナハチ。
明石ダコを使った海鮮料理や
クラフトビールが楽しめるそうです。
右側のスナックは長くあるようです。
3:14 先程の反対側、こちらが高砂通りになります。
手前の青いタイルがある店舗は
スナックが入っていました。
3:23 くっぱは立ち飲み居酒屋。
メニューは焼き物や炒め物が多く
韓国料理のクッパは無いようです。
3:27 らも蔵も立ち飲み居酒屋。
おでんや牛すじを使ったメニューがあり
口コミの評判は良かったです。
3:31 ジンギスカンは昭和の頃から続く焼肉店。
昔ながらの店内で煙いそうですが、
安くて美味しいと評判が良かったです。
3:36 ジンギスカンの横にもお店がありました。
JION 初音は静岡おでんが楽しめるそうです。
3:43 2階には3店舗入っています。
これらの看板は少し情報が古く
今は入ってないお店もあります。
3:51 次は向かいに見える白い建物。
3:55 すし処あさまる。寿司だけでなく
地魚を使った天ぷら等の一品料理も
美味しいと評判が良かったです。
4:03 花屋のテイク・ユウ。
フラワーコーディネート等もされており
口コミの評判は良かったです。
4:10 次は緑の屋根の建物。
4:14 ナイトクラブのニュー愛。
スーツベストを着た年配の店員を見たので
長く続いているお店だと思われます。
4:19 先程の隣。居酒屋の鳥や橙(だいだい)。
名前の通りメニューは焼き鳥がメイン。
土日のお昼は鶏ラーメンが出るそうです。
4:27 最後はこちらの建物。
1階に入る「とわ」はわりと長くあるようです。
4:32 上階は情報がほぼありませんでした。
この辺りの本来の街の姿は
夜にならないと分からないように思えます。
4:37 締めは高砂通りと古い建物の映像にしました。
駅口に近い割に通る人が少なく意外でした。
夜がメインのお店が多いので
日が暮れてからは賑わっていると思います。
——————————————————————————————————————————–
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします shownankikou@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/shownankikou
・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA
・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #茅ヶ崎
2 Comments
0:00 茅ヶ崎駅南口。
0:08 こちらの高砂通り沿いを見ていきます。
0:13 宝くじ売り場の建物は何十年とあるようです。
建物は10年程前に改修されました。
0:20 1階に入る焼鳥屋の鳥仁は1987年に開店。
口コミを見ると料理の評判は良いのですが、
衛生面での苦言がいくつも見られました。
0:28 こちらに2年程前まではパチンコ店の
店舗があったそうです。現在は跡地に
8階建ての店舗付き集合住宅を建築中です。
0:35 次はこちらの1階。
0:39 精肉店の北村牛肉店。撮影中は常に店内に
数人の買い物客の姿が見られました。
茅ヶ崎で60年以上続くお店だそうです。
(この建物は築年数40年程です)
0:46 次は向かいの建物1階。
0:49 居酒屋の炉端かのうは2018年に開店。
茅ヶ崎と藤沢で飲食店を展開している
加納食堂のお店。
0:55 こちらの路地裏を見に行きます。
0:59 通りから30m程路地を進みました。
1:03 小柄な居酒屋やスナック等が
寄り合うように軒を連ねています。
1:15 数年で入れ替わるお店が多いようです。
口コミを見ると長く続く数店舗は
常連客が中心のようで
一見さんは馴染みにくいようでした。
1:25 通りに戻ってきました。
1:31 こちらのガラス張りのビルは1970年築。
6階建てで地下1階もある造りです。
1:36 入っている店舗の一覧。
居酒屋の金栄は50年以上続いているそうです。
1:41 先程の建物側面。
上に見えるHEARTと書かれた看板は
近所にある不動産店のものでした。
1:47 こちらは集合住宅ですが6年程前までは
エレベーター式立体駐車場があったそうです。
1:55 こちらは雑居ビル。居酒屋やパブ等の
飲食系のお店が入っていました。
2:03 1階シャッターにアフロヘアーの5人の絵。
モデルはマイケル・ジャクソン?
2:08 絵を描かれたキーニュさんは藤沢市出身。
30代の方で絵画以外にも
様々な芸術活動をされているそうです。
2:13 先程のシャッターが開きました。
店名は「ABC 肉とワインのおいしい店」。
イタリア料理が楽しめるバーだそうです。
2:18 先程隣の建物。
焼とり吉鳥は大衆向けのお手頃なお店で
口コミは概ね評判が良かったです。
2:24 かなり古く見えますが築40年程の建物。
上階はナイトクラブが数店舗入っています。
2:31 妖気を放つ看板? のある建物。
2階はナイトクラブが数店舗入っています。
2:36 1階のほとんどは健全そうな飲食店。
建物は上から見るとL字型で
画面左の出入り口の奥にも数軒入っていました。
2:41 建物の築年数は50年程。2階に上がりましたが
通路にドアが並んでるだけだったので
撮影しませんでした。
2:47 続いてはこちらの飲食店が入る雑居ビル。
1965年築 (築60年)の古い建物です。
2:52 まずは建物こちらの側面から。
2:57 和食店のキッチンちくよう。
口コミを見ると、おにぎり等どの料理も
美味しいと評判が良かったです。
3:05 次は青い看板がある場所。
3:09 左側は和食居酒屋のキッチンゼロナナハチ。
明石ダコを使った海鮮料理や
クラフトビールが楽しめるそうです。
右側のスナックは長くあるようです。
3:14 先程の反対側、こちらが高砂通りになります。
手前の青いタイルがある店舗は
スナックが入っていました。
3:23 くっぱは立ち飲み居酒屋。
メニューは焼き物や炒め物が多く
韓国料理のクッパは無いようです。
3:27 らも蔵も立ち飲み居酒屋。
おでんや牛すじを使ったメニューがあり
口コミの評判は良かったです。
3:31 ジンギスカンは昭和の頃から続く焼肉店。
昔ながらの店内で煙いそうですが、
安くて美味しいと評判が良かったです。
3:36 ジンギスカンの横にもお店がありました。
JION 初音は静岡おでんが楽しめるそうです。
3:43 2階には3店舗入っています。
これらの看板は少し情報が古く
今は入ってないお店もあります。
3:51 次は向かいに見える白い建物。
3:55 すし処あさまる。寿司だけでなく
地魚を使った天ぷら等の一品料理も
美味しいと評判が良かったです。
4:03 花屋のテイク・ユウ。
フラワーコーディネート等もされており
口コミの評判は良かったです。
4:10 次は緑の屋根の建物。
4:14 ナイトクラブのニュー愛。
スーツベストを着た年配の店員を見たので
長く続いているお店だと思われます。
4:19 先程の隣。居酒屋の鳥や橙(だいだい)。
名前の通りメニューは焼き鳥がメイン。
土日のお昼は鶏ラーメンが出るそうです。
4:27 最後はこちらの建物。
1階に入る「とわ」はわりと長くあるようです。
4:32 上階は情報がほぼありませんでした。
この辺りの本来の街の姿は
夜にならないと分からないように思えます。
4:37 締めは高砂通りと古い建物の映像にしました。
駅口に近い割に通る人が少なく意外でした。
夜がメインのお店が多いので
日が暮れてからは賑わっていると思います。
故郷です。ありがとう