【ゆっくり鉄道旅】磐越西線の電化区間に乗車!郡山→会津若松【鉄道旅ゆっくり実況】

なお山形線の標高差を調べると磐越西線がしょぼく見えます
2:23 信越本線の支線ではなくなったような紹介をしていますが、wikiのページによっては支線のままだったりもするので、あくまで名称が支線でなくなっただけと思っていただいた方が分かりやすいです。

※各駅の標高差は国土地理院地図より
→https://maps.gsi.go.jp/#17/35.661667/139.666531/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
2024-10-20

前回→https://youtu.be/c4Mj6k6RTQ0

立ち絵のご案内
【くまの巣様】
YouTubeチャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCVMhSwMzJRbaMsvHdsCgu1g
素材配布先→https://kumasannosozaiya.studio.site/

【効果音】
効果音ラボ→https://soundeffect-lab.info/
魔王魂→https://maou.audio/

~当チャンネルで使用しているBGM~
【魔王魂】
枯れない花→https://maou.audio/28_karenai_hana/
Burning Heart→https://maou.audio/08_burning_heart/

甘茶の音楽工房、DOVA-SYNDROME

【作曲:桜井ゆず様】
鉄道唱歌→https://www.youtube.com/watch?v=ECw6zZVJlsI
ハイケンスのセレナーデ→https://www.youtube.com/watch?v=aVkEKIgzbQ4
Cityscape Night→https://www.youtube.com/watch?v=h5BY-ZBBg88

ハイケンスのセレナーデ、ロックver(作:Shinichiraw. KSG様)
→https://www.youtube.com/watch?v=nhsZ8fUbegc

【ゆっくりの鉄道講座再生リストはこちらから】
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLHsCSe1tw08ZITM5npgJbezCnHd5tQRaU

Twitter→https://twitter.com/trainfunclab719

Instagram→https://www.instagram.com/train719_/

#磐越西線 #ローカル線 #鉄道旅ゆっくり実況

15 Comments

  1. うぽつです。
    磐越西線はどの時間帯も立ち客がいるので、3両編成の車両が欲しいところです。

  2. 磐越西線はもっとやりようのある路線なので本腰入れてほしい。
    あいづライナーとか便利でしたからね。

  3. 最初のあいさつ、福島駅になってます……
    大抵は2両ですが、ラッシュ時と快速あいづは4両です(455系時代は3~6両、719系時代は2・4・6両がありました)。

  4. あかべぇ塗装が引き継がれなかったのは残念です… 
    仙石線用E131系ぐらいは四季彩、マンガッタンライナーは引き継いでほしいですね

  5. 冒頭が郡山駅のはずが福島駅とセリフ打ちしてしまいました。
    言い訳するとチェックは普段2重で行ってますが、読み間違えと違って、正しいけど前提が違うミスって気づきにくいんですよ💦

  6. ばんえつ物語に乗りに行く時利用しましたが、郡山から若松まで立ちっぱなしで立ったまま寝てました(笑)
    個人的には西線は719系のあかべぇ塗装のイメージがありますね〜

  7. 郡山富田駅の効果も大きかったし、快速あいづの指定席はかなり快適だった。あとは混雑さえしなければ…。

  8. こんなに需要ある路線なのにテコ入れしてないのは、やはり高速バスに白旗を上げてるから?

  9. 地元路線紹介&地元宣伝ありがとうございます!!
    最近更新多くて嬉しいです!次回も楽しみにしてます✨

  10. 亡くなった母の実家が会津にあるので郡山~会津若松は数え切れないくらい乗っています。帰省の楽しみは「中山宿のスイッチバック」「翁島~東長原から見える会津盆地の風景」でした。なお磐梯山は案外見えないですね。

  11. 高低差200メートルの坂
    その先に何が見えるか
    (中略)
    キズナカッター
    しゅごーい
    (競馬ネタでした)

Write A Comment