国道5号最大の難所だった峠道に行ってみる/稲穂峠旧道

今回はああああああああ、国道5号稲穂峠の旧道に行ってみますううううううううう。

X(旧ツイッター)

BGM、効果音素材

DOVA-SYNDROME 様
https://dova-s.jp/

PANICPUMPKIN 様
http://pansound.com/panicpumpkin/

MusMus 様
https://musmus.main.jp/

甘茶の音楽工房 様
https://amachamusic.chagasi.com/

25 Comments

  1. 動画最後にあるキャンプ場のルベシベ川に沿って道の表記があって何故かストリートビューあるから見てみると冬は絶対近づけないだろう踏切があって汽車が来たらどんな風景が見れるんだろうって思っちゃいました

  2. 30数年前
    岩内高校新聞局の取材で消えた旧道を探ると言う企画で歩きました。
    その通りイナウをたてて祈りを捧げてから峠を越えました。
    とても懐かしく回想しました。
    ありがとうございます

  3. 稲穂峠に旧道あるの知りませんでした!子供の頃からあったあの狭いトンネルは既に新道だったのですね。

  4. ここの道は線形が緩やかになり道幅も広くなったこともあって、平均速度が速くなってしまっています、結果冬の時期は事故が多い場所でもあります

  5. 肥前松浦氏の松浦の読みが「まつら」なのでそのせいで「まつらの滝」なんでしょうね

  6. 初めてコメントいたします、今から50年位前に原付で行ったことがあります、懐かしいです。

  7. 大型運転手ですが、稲穂トンネルは地元のトラック運転手でもたまにやらかすトンネルで有名です
    対向車のトラックとぶつかりミラーが無くなったとか、トンネルの角ぶつかったとかそういう話よく聞きます笑
    下手な運転手はセンター寄りで来るのでヒヤッとした事が何度もありますね
    稲穂トンネルを徒歩で通るのは中々の猛者‥
    気を付けてください笑

  8. 雨上がりですか? そんな時に葉っぱをかき分けて歩いていくと、雫でビチョビチョになって不快になるんですけどねー・・。
    ところで熊鈴の値段を聞いてびっくりでした。そんなにするんだ。

  9. 稲穂峠は何度か車で運転したことがありますが、あのトンネルは本当に怖い
    そして気になっていた道を調べてくれてありがたいです

  10. ゾヌさん稲穂峠旧道探索お疲れ様です。私もトンネル区間の旧道は3回ほど行きましたがやはり狭くけっこう藪が酷かったりしてました。あと崩壊したカーブ部分にも手間取ったり😅
    一度だけ昔、仁木町側にある旧道を行った事があり制覇してますが、ここよりもっと藪化してて難易度が高かったです。

  11. 稲穂トンネル、歩いて通られたんですね!!!怖かったでしょうね。旧道も薮になってて大変だったかと。いつも興味深い内容!ありがとうございます。当方、2022年に札幌→函館を自転車で走った時に、稲穂トンネルを二木町から共和町に向けて走りました。自転車でもなかなか怖かったです(雷電トンネルとか、あの辺よりは少しマシでしたが・・・)

  12. 昔稲穂峠旧道で昭和の未開封のコーラ瓶を拾った人のブログを見たことあります!(ブログだったかニュースだったか?)
    ロマンですね〜😊

  13. そういや50年ほど前に親父の車で通った京都から小浜へ抜ける国道367号線(通称鯖街道)の花折峠旧道もこんなんだったなあと思い出さされました
    でも60年以上前のこととはいえ、これが1桁国道だったとは恐るべし北海道(笑)

  14. 探索お疲れ様でした。
    小樽方面に向かう時に必ず通る身近な峠ですが、旧道は一度も見たことありませんでしたね。岩内大火にまつわる話についても詳しく知ることができたのはありがたいです。
    これからもお身体に気をつけていってください。動画投稿楽しみに待ってます。

Write A Comment