隠れ家レストラン魚介たっぷりパスタ 新規ジェラート工房の苺ソルベ&黒蜜きなこ【奈良 橿原市桜井市】
#奈良 #橿原市 #桜井市 #グルメ
今回は奈良県の桜井市と橿原市を散策してきました。
「等彌神社」→「鳥見山」→「SCARLET CAFE」→「グランドメルキュール奈良橿原」→「Workman Colors 桜井店」→「ジェラート工房そらみる」の順に周っています。
鹿タオル専門店 in ナラランド↓↓
https://naraland.stores.jp/
合計3500円以上で送料が無料になります。
11 Comments
去年からワークマンのお店が桜井にできると楽しみにしてたのに、すっかり忘れてました!ワークマン女子と思ってたらカラーズなんですね😮
行かなくては!
ありがとうございます😊
こんばんは。桜井の鳥見山は「とみやま」というそうです。山頂で神武天皇が初めて大嘗祭(だいじょうさい 天皇が即位した時に行う特別な祭祀)をおこなったところで鳥見の霊畤(とみのれいじ)といいます。その近くには縄文後期の遺跡があります。等彌神社は本当にほっとできる素敵なところですね✨️素晴らしい動画をありがとうございます︎💕︎︎
桜井と言えば、私が一番好きな駅近にあるレストラン、マジックマレット\(^^)/現在改装中なので4月にリニューアルオープンしたらぜひ行ってみてください。2000円の月替わりランチ(わらび餅パフェ大)がおすすめです。土日は開店すぐに行くか予約が必要かも。
神社の場合は本堂ではなく本殿では??
桜井の鳥見山はとみやまと言います。
主人が小学生の頃(約60年前)は秋になると鳥見山から松茸の香りがしたそうですよ。
同じ山である鳥見山を指しているので同じ名前になっているそうですよ
伯爵こんばんは。
色々なところに行かれてますね。
等彌神社、子供の頃に七五三でいきました。イベントもよくされていますよね。
ちなみに神社は本殿、お寺は本堂です。
そらみるさんは以前 広陵町でパンケーキカフェをやっておられたお店とは全く別の方のお店ですかね?
桜井市に生まれて育ったのに鳥見山も一回も行ってない 妻は九州の小倉出身なのに行ったそうです ダイワロイヤルホテルの風呂の2000円は高いが 自分が優雅になり たまにはいいですね👍😁また桜の季節ですが 高見の郷は配信されたことありました サンドイッチマンとか芸人 タレントさんも来てますね🌸😊🚙
配信ありがとうございます😊
なかなか行けない場所も動画で楽しめました。
ジェラード店行ってみたいです!
大和小泉のトライヤル前のMANABIさんも機会あれば行ってみてください。
ボリューミーで野菜もたっぷり。
散髪『大路』隣にタルト専門店も出されてますよ。
ひゃだっ!きゃん●ま袋が長いわッ////////
等彌と書いて(とみ)って読むんやな奈良って
ちょいちょい、こんな感じの神社あるよな。
なんかあるんかな?
都市伝説の香りがするニチャァ
んおお!〆のジェラートいいッ👍️
神社は知らなかったです。
趣がありますね。
ホテルの風呂は豪華ですねえ。
戦国や南北朝といった戦の時代の城は、
山や丘など天然の障害に築かれるのが
一般的でした。
芳野城しかり、木津城しかり。
神社の神域も大抵は丘ですが、
戦の時代には容赦なく砦に改造された
のですね。
朝護孫子寺のすぐ北隣に
信貴山城が築かれたり。
戦争は倫理観を蝕みますね。