信長に追われた近江源氏佐佐木氏の沙沙貴神社と、信長が創建した安土問答で有名な浄厳院

安土は織田信長が築城した安土城が有名だが、安土城築城以前は近江守護佐々木六角の居城である観音寺城があった。
安土城は築城開始からわずか6年で廃城となってしまい、今は往時の姿を確認できないが、安土の町には信長の足跡が色濃く残り、それまでの近江の支配者佐々木六角の遺構とともに中世以降の歴史を感じることができる。
2025年2月15日、安土の歴史遺産の中でも特徴的な佐々木一族の沙沙貴神社と織田信長創建の浄厳院を訪れた。

4 Comments

  1. 田圃の中の一本道の先に、静かに建つ浄厳院の楼門に出会う度に、心が静まります。中世の近江はどうであっただろう、如何であったろうと思わずにはいられない寺社が何と数多くあることでしょう。これからも近江探訪を楽しみにしています。

  2. 神社仏閣を維持していくのは費用面で大変と聞きますが、このような由緒正しい建物が美しい状態を保っているのは、たくさんの関係者の努力のおかげなんでしょうね👏🤗

  3. 信長に追われた近江源氏佐佐木氏の沙沙貴神社と 信長が創建した安土問答で有名な浄厳院 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。信長は慈恩寺の旧地に一寺を開き、明感を開山として浄土宗寺院 浄厳院を建立したのですね。ご案内ありがとうございます。

Write A Comment