【日本地理】茨城県で地震が起きたら超危険な市町村ランキング【ゆっくり解説】
茨城県で地震が起きたら危険な市町村を数値化してまとめてみました。TOP20のランキングを発表しております!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
4 Comments
第3位の地図位置が間違ってますね。ポインターが常陸大宮市を指してます。
河内町って内陸だし水田地帯で四方を地平線まで見渡せる町なんだが。
建物の下敷きにさえならなければ最も逃げ場所のある町かもよ(笑)。
日立市は平成の大合併で十王町と合併しましたねえ。
茨城県は東日本大震災の主要被災地なのにメディアに取り上げられていませんよね。長野県の栄村も含め、偏向報道により忘れられた被災地が生じる事も危険だと思います。