出水のツル、3,079羽の北帰行に感動
ツルの北帰行、出水平野で越冬したツルがシベリアへ向かって旅立つ季節。2025年2月20日、4日間待った甲斐があって大量のツルが一斉に飛びたった。長島の行人岳にはたくさんのカメラマンや遠方から一目見ようと集まってきた人々が・・・。山の周辺に巻き起こる上昇気流に乗り天高く舞い上がったツルたちはきれいなV字編隊を組んでシベリア目指して消えていった。また来年も忘れずに出水に舞い降りることでしょう。感動をありがとう。
ツルの北帰行情報 https://www.city.kagoshimaizumi.lg.jp/cranepark/return_norths
長島行人岳 https://www.town.nagashima.lg.jp/sightseeing/si0009/
クレインパークいずみ https://www.city.kagoshima-izumi.lg.jp/cranepark/
自作キャンピングカー作った背景
製作の様子.
https://youtu.be/5yRPSAJuYUM
連絡用メール
hachihoshigaoka@gmail.com
7 Comments
おはようございます
もう帰って行くんですね
凄い光景、見せてくださりありがとうございます。
20年ほど前の冬、出水市の鶴観察センターで飛来している鶴を見て感動したけど、これは凄い。
本当にレーダーもなけりゃ、手弁当もないのに・・・ 涙が出そうになりました。
楽しマル邸のお披露目会も楽しそうでしたね。
まるで奥様が作ったの如く力説してる場面、微笑ましい限りです。^^
先日メール返信してますのでよろしくお願い致します😊
おはようございます😊感動ですね〜4日も粘って大変だったと思いますけど、素敵な光景見せて貰って癒されました🤗🤗鶴って完成された美しい姿ですね、ビックリしました😊初めて会った人でも自然に話ができる〜小さな家の魅力ですね
ナベヅルの北帰行‼️
また会おうね❤
と思わず声をかけたくなります
山口県にもナベヅルがやってくるところがありますが年々少なくなっているようです
なかなか見ることのできない景色をありがとうございます😊
寒波に覆われた日本列島ですが風邪をひかれませんように😀
これを生で見たら本当に感動ものですね。TVのニュースと違って長い時間を見せてもらい特別の感動の光景でした。
それにも増してどこでも行ける小さな家は、どこへ行っても感動を与え続けているように感じます。素晴らしい。
いいですね~北帰行♪
粘って撮影お疲れ様です
こちら八戸もあと少しで
鶴さん帰って行きます…
結構な上空を飛んでるけど
鳴き声が大きくて!部屋の
中に居ても聞こえます✨
急いで窓を開けてまた
来年ね~って👋😆
それにしても大群ですね💦
こんにちは😊
出水のツル観測センターへ1年前くらいに行った事を思い出しました
編隊飛行すごいですよね 良く撮影されていますね
動くものは撮影が大変ですよね〜私には難しかったな😂
小さな家は大人気ですね 奥さまお元気そうで何よりです
またお会い出来るといいな😍