中国の地方経済は崩壊寸前!? 日本人の99.999%が知らない田舎のリアル

中国は四川省。成都から南へ160km離れた長い歴史を誇る罗城古城に立ち寄ったグンちゃんは、特に目的もなく中国の田舎を歩き始めた。

すると、そこに広がるのは寂れた田舎の商店街。人影のない街には一体何が起こっているのか?

夜逃げでもしたかのようなシャッターが下りた路面商店街、活気を失った屋台。麻雀とカードゲームしか楽しみがないお年寄り。ぶらぶらと街を歩くと、中国の地方都市が抱える問題が次々に浮き彫りになる。

雇用を生み出す産業が少ない、経済基盤の乏しい田舎で、中国の人々はどう生きているのだろうか?また、中国の庶民がくつろぐ銭湯の実態とは?

今の中国人は、ショッピングモールで買い物をせず、レストランで食事をせず、屋台でおやつも買わず、お土産すら買わない…。

活気を失った中国経済は、今、本当に破綻のカウントダウンを迎えているのか?今回は、成都から離れた何の変哲もない古都から、中国経済の実態を考えます。

#中国経済 #上海 #ショッピングモール #中国ニュース

42 Comments

  1. 99.999%行かない、知らないその場所に訪れた0.001%の人ってグンちゃんかな❓
    映画の撮影に使ってもらえそう…観光地じゃない「鎮」⁉️ここ古き良きでいい感じだけどね😊

    B級セドナの迷宮も入ったら出られるか分からない所が不安だけど😅

    今日はしずかちゃんの後輩さんのナレーションだったんですね😀

  2. 中国の景勝地、変な演出いらないのに、、、偽物感半端ないな、それとも本当に偽物かな

  3. アーケードの屋根のところどころが空いてる(瓦が乗ってない?)けど、雨が降ると凄く雨漏りするよね。でもこの地域は風情があってとても良いです。鎌倉時代の禅寺の建築様式に似てる、というかこっちが本家かな。

  4. 時代に取り残されたような街だな。大量の椅子は何だ?客が沢山来るときがあるのかな?雰囲気から考えて、そうは思えないが。椅子を作りすぎたのかな?まさか、展示品?

  5. こう言う中国の田舎て良いですね。上海や重慶の様な無機質な都会より、人民服を着た人が沢山いる様な中国の田舎は、トイレと食堂の調理場さえ衛生管理がなされていれば、観光地として魅力は在ります。今の中国、近代化に取り残された田舎ほど価値がるとは皮肉です。

  6. 麻雀してるとこもっと見たい!!!!!!
    一緒に麻雀したい!!!!!!!!
    ルールは何?どこルール?
    中国と台湾の麻雀は捨て牌グチャグチャだよね。
    日本とは全然違ってめっちゃ鳴き麻雀でそれはそれで面白かったw

    今回は変なギラギラがなくて、やかましいクラクションもなくて、比較的静かで味のある昔ながらの風景で良かった。
    近代化なんかいらんかったんや!!!
    こういうのでいいんだよ。

    背景でガチャガチャ何かを壊してるような音がしてるのは何なの??

  7. 随分と辺鄙な四川省の田舎に行ったんだね。私も中國生活が40年以上だったので取引先との技術指導契約で成都から南へ車で20分くらいの眉山市までは行ったことがあるけど、さらにここから更に100km南の田舎の罗城古鎮とはびっくりだ。バブル最盛期には中央政府の指導で全国各地の観光地に鉄筋コンクリート製古鎮が乱立し、その周囲にボッタクリの土産屋が乱立してたけど、今は殆どが廃墟となっているが、罗城古鎮は省政府からも観光地選定に漏れたおかげで古の街並みが健在なんだね。ここは三国志時代の劉備が治めた蜀があった地域で益州だつたね。
    罗城古鎮内には何故かイスラム寺院があるのですが、たぶん古来のシルクロードの脇道だったので西方の国々の隊列が通ったんでしょうね。

  8. 今後10年くらいで中国の人口は3億人以下になって行くと推察していますが、その頃になると今よりはマシになっているかも知れませんね。

    今のように共産党に全てが汚染され洗脳された人間ではなく、中国らしい深く高い倫理観と独自の発想力のある人々がいると信じたい。少なくとも一人っ子政策で共産党の家畜やロボットと同様に育ってしまった人々には全く期待できない。

    日本や世界がが尊敬する中国は三国志時代と共産党が崩壊して30年後の未来にある。今の中国は中国史上最悪かも知れない。

  9. 静かちゃんの声で客引きしてたドラッグ店がシャッター故障で閉店かと思った今日。同じくして静かちゃんじゃないナレーター。これには運命を感じた。

  10. なんか風情ある古き良き時代の中国って感じが良い。日本人が中国好きな時の中国って感じ。語尾にアル。って言いそうな感じ。ただなんか空気煙ってるのやっぱり気になる。

  11. 高層ビルの大都会より昔ながらの生活感あるこういう所なら中国に行ってみたいな
    都会面白くないしね

  12. 最初の店員なぜミッキーマウスのトレーナー着ているの?
    そこはくまのプーさんだろ!

  13. 行きたいとも思わない、、町全体が陰気で中世そのもの。 歴史的文化遺産とは言えない、時間から取り残された暗い雰囲気。

  14. 日本人どころか、北京語を話すのは最後に出てきた係員だけで、みんな方言のままですね。時間の流れに取り残されて、バブルの侵蝕をまぬがれている感じです。多すぎる椅子は元々もっと人口が多く、若者が都会に出て行ったままで戻ってこなかったことを語っているのかな。こういう古き良き時代の中国もいいね、なんか懐かしいにおいがします。

  15. いやあ、皮肉なしで、雰囲気の良いところだと思いました。古き、良き中国。もう少し人が欲しいけれど、十分、絵になる。

  16. しずかちゃんはミャンマー歩きをしている時に拉致されちゃったのかな?
    ミャンマーはグンちゃん担当でお願いします🐸🐸

  17. 素晴らしい。行きたい。でも何でこんなに人がいらっしゃられないの?不思議。日本のなんとかの丘とかなんとかの滝とか言われるもんの何万倍も興味を抱きますな。

  18. 個人的に中国の観光地のライティング勘弁して欲しい。もっと生っぽさを感じたい。(たとえそれが作り物であったとしても)
    っていうのは世界標準の考えではないのかもしれないが。
    中国は普通の田舎の街歩きが一番楽しいよね!

  19. カンフー映画で地元のヤクザ集団と主人公が決闘しそうなロケーションですね

  20. 犬も猫も、日本人もいないですね。
    犬二匹、猫一匹、日本人ゼロでした。

  21. 本当に四川省ですか❓❓❓
    成都市内なら羅城遺跡が有るが、
    成都の南、160km離れた所は雲南省です・・・
    更に「羅城」は広西壮族自治区にも有りますよ。

  22. 中国自体行きたいと思いませんからね😅非常に参考になります👍
    昔の中国らしい雰囲気が残って居て良いですよね😅

  23. これだけ歩いても、
    五星紅旗は小っちゃいのが2つだけという、
    清々しい反動村だヌゥ!

  24. 中国共産党は大嫌いだが、こうした街の様子は興味深い。
    庶民の生活が密度濃く中国らしい雰囲気を作っている。
    何とも言えない奥深さを感じる。

  25. すっごい!
    こういうのですよね、、中国の本来の魅力。。

    飛行バッタみたいな中国人ばかり見てるから
    中国には善良な庶民なんていないんだろうとか思っちゃうけど。。。

    なんて素晴らしい動画、ありがとうございます

    てか、こんな魅惑的な一般都市がゴロゴロしてるなら
    中国人は日本に観光する必要なんて無くない?

Write A Comment