越後佐渡 日蓮聖人の風をあつめて【後編】映像でつづる霊跡紀行
鎌倉幕府による龍ノ口での斬首をまぬかれ、佐渡流罪に処された日蓮聖人。配流地佐渡に至る新潟県内の足跡を訪ね、赦免に至る軌跡をたどる後編。
佐渡における数々の人々との出会いと別れ。再び新潟の地へ戻り、帰路につく日蓮聖人のご足跡を辿ります。佐渡から新潟へ至る道のり、各地のご史跡は風光明媚な地として今も数多くの人々が愛し、訪れる地となっています。
命の危機にあっても法華経を弘める覚悟をもち続け、多くの人々を惹きつけたその姿は、現代に生きる私たちをも魅了します。
【タイムスタンプ】
00:00 後編オープニング~経島(日朗上人佐渡着岸の地/佐渡市小木)
01:46 日朗坂(日朗上人との対面の地/佐渡市宮川)
02:44 日朗山 本光寺(赦免の霊跡・袈裟掛けの松/佐渡市宮川)
04:40 渋手霊跡(島民惜別の地/佐渡市豊田)
06:00 真浦霊跡(本土への出船地/佐渡市真浦)
11:15 番神岬(越後着船地 八幡大菩薩の計らい/柏崎市番神)
12:12 番神堂(宗祖日蓮聖人が祀った三十番神/柏崎市番神)
14:52 米山峠(番神堂から歩かれた道/柏崎市大平)
16:15 霊池山 妙蓮寺(ご休息地/上越市柿崎区柿崎)
17:49 吉祥山 日朝寺(通称出迎えの毘沙門天/上越市寺町)
20:25 エンディング
#日蓮聖人
#佐渡
#新潟
#世界遺産