皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

「どっちが都会!?」シリーズ、第15弾!

北海道帯広市 vs 北海道釧路市

【比較場所】

北海道帯広市
・JR帯広駅前、平原通、藤丸百貨店、西三条通、北海道ガーデン街道(大通)
・銀座通り
・長崎屋帯広店、イオン帯広店、フレスポ帯広稲田(イトーヨーカドー帯広店)、ドリームタウン白樺 他

北海道釧路市
・JR釧路駅前、北大通、幣舞橋
・末広町
・釧路町、イオン釧路店 他

都市景観から都会度を比較します!

新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

Twitter(@TakaYoutuber)

もよろしくお願いします!

Taka-simは、ワーケーション+レジデンスポータルサイト「TheWorke」アンバサダーです。
↓クーポンコード配布中↓
クーポンコード:WC806727
特典内容:2,000円割引
有効期間:2022年5月31日ご利用迄

#都会
#北海道
#帯広
#釧路

37 Comments

  1. どっちも行ったけど、絶対釧路のほうが都会。
    飲み屋の質も違う。

  2. 釧路が地元なので頑張ってほしいけど、もう釧路じゃ帯広に勝てねぇんだよなぁ。

  3. 面白い企画でした。
    50年近く前は、圧倒的に釧路の方が都会とは言いませんが、人口、インフラ等々が勝っていました。
    10万人を超える人口の釧路市、一方帯広の人口は一桁代。
    電話番号も頭の数字が既に二桁の釧路に対し帯広は一桁代。
    1980年代釧路市の人口が22万人、、、ところが二百浬で、日本国中からやって来ていた秋刀魚船及び漁師が来なくなり衰退の要因となりました。釧路市にあった大手企業の支店がどんどん帯広に移動。それに伴い帯広の人口微増が続き今に至っています。その間、石炭、パルプと言った基幹産業が衰退してしまいました。
    誠に残念。そこで活性化への妙案。かつて馬産地として名を馳せた釧路市。
    引退しても行き場のないサラブレッドの安息の地として名乗りを挙げてはどうだろうか。
    一年を通して寒冷、広い土地、雨量積雪量共に少なく、それでいて冬期間の日照時間は長い。
    この特異な土地柄は正しく馬にはもってこい。
    馬が来てくれればヒトも来る。ヒトが来れば住む場所、店、娯楽施設等々も必要になる。
    ご贔屓サラブレッド会いたさにファンもやって来る。

    全てうまく行く予感がします。

  4. 仕事で釧路に行ったけど釧路駅、駅前の昭和〜平成初期レトロ感はいいけどちょっと時代に取り残された感あったなぁ

  5. 20年以上前かな? 釧路の鳥取ゲオのトイレに 帯広のやつが 地方から議員を出す釧路のシカ馬 と落書きされていた。
    今では 自民党議員は 釧路に頼っているのでしょう?

  6. 帯広駅から稲田・自衛隊前経由で柏林台のニトリまで
    また釧路は新木場まで徒歩で行かれてるとは驚くばかりです
    釧路のイオンスーパーセンター・星が浦方面や春採のコーチャンフォー、西帯広のMEGAドン・キホーテや音更木野市街など
    共に駅からの徒歩圏外に動画にはないまだ見ぬ大型商業施設が鎮座しているのは北海道の車社会を象徴していると思います

  7. 両方に住んだ事があります
    昔は間違いなく釧路でしたが、現在は帯広でしょうね
    理由は基幹産業にあると思います
    釧路は漁業が全盛期だった頃は末広で漁師が札束でタクシー止めてました
    ですが漁業の水揚げ量が減ってしまってからは末広はほとんど人が歩いていません
    帯広(十勝)も農家個数は減っていますが農地自体は減っておらず農作物の売上も順調に推移しているようです
    ですので都市としての地力は堅実な産業の農作物がある帯広の方が良い様に思われます

  8. 釧路も帯広もないよ。
    北海道は札幌へ一極集中。
    釧路が衰退すればするほどに帯広も衰退していく
    帯広人も気が付いている人は気が付いている。

  9. 帯広の人って、いつも他を貶して自分の街の自慢ばかりしてるw 逆に釧路の人は謙遜ばかり。いい街ですよ! 頑張って♪

  10. 地元帯広出身ですが、災害が起こる事を考えると帯広です。東日本大震災が起こった時、大きな揺れが断続的にあったものの、街全体に大きな被害はありませんでした。

  11. 帯広が釧路みたいに 平成の大合併してたら
    幕別町、音更町、芽室町 と合併して 人口20万万超える。
    私は、幕別から 小1 の時から 一日沖に バスで1人で通院してました。昭和55 ぐらいです。
    バス路線は、沢山あり、座れないほど こんでました。その頃の 駅前の人出は、この動画の 100倍の人があるいていたよ

  12. 帯広の方が都会かもね。釧路は釧路市しか栄えてないけど帯広の方は帯広市周辺も人口多くて音更町幕別町がベッドタウンになってて音更町は北海道1人口が多くて4万人。幕別町札内2万人都市圏人口は圧倒的に帯広が上なんですよね。

  13. 釧路厨で申し訳ないけど帯広厨は他の町を
    馬鹿にしすぎ。釧路も帯広も所詮井の中の蛙
    なんだから大人しくしてればいいのに。
    比べてみるか?新宿や札幌に海外なら
    ニューヨーク、何度も言うが釧路も帯広も所詮井の中の蛙

  14. 釧路市は開発をあきらめている感じ 歴代市長がアホだから
    まだまだ過疎化進むな

  15. 釧路はね東京と釧路のフェリーが無くなってさびれてきたのかもね
    昔は駅前デパートも8件以上あったのにね
    釧路駅は50年以上そのままって感じでしょ 警察署は新しくなるばかりで
    釧路町開発されて釧路市駅前がホテルだらけになって
    釧路市より釧路町の方が栄えてるんだよ

    帯広は藤丸も閉店してデパートがなくなるね
    音更の方が栄えてきてるね

  16. 釧路、帯広、札幌に親戚が、たくさん居ます。私は京都在住です。どちらが良いか❓わかりませんが、住むなら帯広幕別ですね。でも寒いのが・・北の真冬は体験してません🙇食文化には、圧倒されました。夜空の美しさには、釘付けに成りました✨

  17. 十勝民ですが今でも釧路に買い物行くことあります。釧路にはイオンモールと映画館付きのイオンがありますが、帯広にはどちらもない…。
    あと帯広のイオンは駐車場停めずらいし…。
    あと鉄オタ的には釧路のほうがノロッコ号とかSLとかキハ54のラッピング車両が走っていたりして面白いんだよな。帯広はキハ261とH100しか走っていない…。

  18. 帯広は暑くて寒いってのはあるけど、凄く住みやすそう!
    でも観光するなら釧路の方がスポットが多い気がする。

  19. 釧路は廃業したままの店が多くて昔を知らないけど、行くと寂しい気持ちになる。郊外のロードサイド店に需要を奪われるのはどこの都市でもあるけど、釧路はそれが深刻な感じがする。

  20. 私はどちらも住んでた事がありますが、どちらも同じようなものです。
    帯広は近年駅を高架化して周辺の再開発をしたので綺麗ですが、中心街は釧路や他の地方都市と同じで人が歩いていません。
    広小路もシャッター街でイトーヨーカドーが郊外に移転したりしてそちらに人が集まっているんですね。
    釧路も同じで郊外に巨大なイオンが2店舗もありたくさんの人が集まっています。

    ただ街が大きいのはやはり釧路ですよ。
    以前は22万都市で北海道で4番目の都市でしたから当然ですが。
    日銀もJRの支社も釧路にありますし、大きな病院も釧路の方が多いです。

    水揚げも日本一の街でしたから
    釧路の繁華街『末広町』は
    札幌の『すすきの』旭川の『3.6街』に次ぐ北海道ではとても大きな飲み屋街で道東では最大の歓楽街です。

    ただ帯広市は昔から街の作りがとても都会的なんですね。
    札幌と同じく街が碁盤の目になっていて街の作りが似ているので
    『リトル札幌』なんて言われます。
    どちらも私には縁の深い街なので
    元気になってもらいたいですね。

    函館や旭川や他の町も一緒に栄えて行くのが一番良い。

  21. 約20年前に赴任していた釧路。
    当時は道内4番目の人口を抱える道東一の街だったけど人口は減る一方で、既に寂しさを感じる街だった。
    でもこの動画を見ると末広だけは賑わってるのかな?

  22. 釧路はもう15年ぐらい前になりますでしょうか、旅行に行った思い出があります。そこでふらっと入ったお寿司屋さんが美味しくてびっくりしたのを覚えています。

    あと、北見というところにも行きました。真冬に行ってめちゃくちゃ寒かったのもよい思い出です。そこでもタクシーの運転手さんに勧められた「寿司のこばやし」というお寿司屋さんのお寿司が、生涯で一番美味しいお寿司です。この冬にもう一度、15年ぶりに行ってやろうとか思っています。

  23. 平成12〜15年に、帯広駐屯地に住み込んでいた愛知県民です。平成20年代半ばに再び訪れた時に、駐屯地前の変わり映えに心底驚いた…

  24. 元帯広出身の昔東京住まい、現在十勝在住ですが、帯広も釧路も都会では無い16万人程度の地方都市で都会度の争いって恥ずかしいって!北海道は田舎だけどご飯が何処の都市でも非常に美味しく、水道水もめちゃくちゃ美味い。札幌行けば何でも売ってるで良いと思う。私は北海道の丁度良い田舎感が好き。

  25. 両方数回行った事がありますが都会的なのは帯広ですね😅釧路はバラけている感じですかね😅駅の大きさは圧倒的に帯広駅です😆🎵🎵

  26. 帯広市民だけど帯広より釧路のほうが楽しかったな、仕事で1年釧路にいたけど

  27. 昔は釧路の街並の都会感には驚かされたが、どうもこの30年くらい凋落している気がしてならない。

  28. どちらかと言う問題ではなく、これ以上釧路は寂れて欲しくないですね。

  29. 帯広に住んでますが9月下旬10月上旬に日帰り釧路行きましたが施設とかは釧路の方がまだまだ都会に感じました。
    海もありますし癒されますイオンの中の食べ物のお店にはびっくりしましたあんなに色んな飲食店入れてやっていけてるんだて驚きましたもん
    (*゚Д゚)*゚Д゚)(*゚Д゚)ォォォオオ
    自分の目的はリサイクルショップ巡りなんですけど(´▽`*)アハハ

  30. 帯広市スターわ誰だ頭の弱いポン中合志義之自由が丘住んでいる頭の弱いポン中合志義之

Write A Comment