後半はそばの食レポです。
#下呂温泉 #合掌造り #手打ちそば
川柳あかまた流の門人(希望者も)はこちらをご覧下さい
https://www.youtube.com/channel/UCwiSH9liNIiq2XuhlYbwRjQ/about?view_as=subscriber
※URLを張ったり記号を多用(例えばwww)すると自動的にスパムに送られるので避けて下さい。
級位・段位をお持ちの方は川柳投稿の際に級位・段位を書き添えて下さい(ざぶとんの数も)。
過去動画ご視聴はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCwiSH9liNIiq2XuhlYbwRjQ/playlists
37 Comments
お師匠の川柳が面白過ぎて、何も浮かびません🤣🤣🤣
撫で坊主を逆撫でする発想は凡人のワタクシにはございません。
さすが、あかまた勘解由様でございます。
わたくしも、一度は行ってみたいと思ってました_φ(・_・ 合掌造りって釘を使って無いのですねぇ〜(//∇//)
夫婦杉 嫉妬で眺める あかまたよ、、おーっと、、。
西濃地方にある私の父方の家も2階が養蚕小屋になっており、岐阜はどこも養蚕が盛んだったのでございます。
撫で坊主 下を撫でると 仁王立ち、、おーっと、あぶない、、。
あかまた師匠こんにちわ。
私も散歩動画を作ってアップしてみたいと思っていてもっか勉強中ですが、あかまた師匠からアドバイスがあったらお願いします。
多少動画の流れが重なるかもしれません。
ご容赦ください。
下呂の合掌村デスネ‼️
今回のお散歩も、一緒に歩いた気になって、よかったです(*´∀`*)
お天気も良くて、とても美しい映像でしたね。今日気付いたのですが、お散歩の部分はスローで編集しているんですね。それでゆったりとした雰囲気になっているのかな。
次回のお散歩も楽しみにしております!
ちなみに私もダイエット中で、ビールと白ごはんは極力控えて、時々筋トレしています。お互い頑張りましょう(^ω^)
箱庭見たい…
時代は何を犠牲に今が有るのを痛感するいい場所ですねぇ…
本来、電気・ガス・水道も無く職住近接、在宅ワークをしていた…生活感万点な効率的な環境ですねぇ
抹茶塩の?岩塩?やはり天蕎麦は…お子様の私にも、天つゆの方が良いです。
山ごもれる美景、とても結構でござんした。テーマより漂うものは浅草臭 蕎麦汁が濃くて辛いは江戸前だ 黒き汁灯りが映る匂い立つ 鰹節の出汁に返しの濃厚さ ううむ宗匠は関東者と見たはひが目か さてわれも嘗ては蚕種製造業 だが関東は建築様式が違いますな 養蚕は滅んで久し跡もなし(昔の暮らしは愛惜に堪えませんわいどりゃしぶーいお茶でも)
携帯持って階段登るときに、上にスカートの女性がいたら、年齢の老若にかかわらず、盗撮で捕まっちゃうから気を付けて‼️新聞で、金髪の怪しいYouTuber盗撮‼️
白川郷
世界遺産に
なりました♪
都会びと
田舎の説明
新鮮ね
あなかしこ
あなかしこ♪💕(^^)
あかまたは 舌鼓を打つ 葦である
ちょい足しの 半人分が いのちとり
白川郷まで葦を延ばすのかと勘違いしていましたが下呂にこういう所があるんですね。
食の堪能は世界を救います。とはいえ毎回カロリーの攻防にはヒヤヒヤさせられます。今回もギリセーフでしたね👍
ちなみに広告は海苔漁師の徳永さんでした。たまたまなんでしょうが、あかまた動画は広告も面白いと思いました。
一人茶番乙です(´▽`)♪
茅葺の屋根なんて手間の掛かる物を誰が考えたんでしょうね?
本当に見るほどに美しいです。✨✨✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨✨
夫婦杉 独身杉 妄想しすぎ
なで坊主 ナデナデしちゃう 求道者
ダイエット 言い訳ばかり うんざりヨ♡
ダイエット ソモソモスルキ ナインジャネ?
合掌(合掌造りだけに♡)
合掌造りの茅葺屋根は迫力があって素晴らしいですね。
私もいつか行ってみたいです。
次回も楽しみにしています♡
来月、下呂に鰻食べに行きますヾ(*´∀`*)ノ
この辺りはたしかコロナ前はイスラエル人が八百津町の杉原千畝記念館とコンボで観光に来る所だったような。この動画拡散で、もっと日本人観光客も沢山来られることを願います。ちなみに岐阜県とお隣の滋賀県は渋くて奥の深い観光の秘宝地というのが私の認識です。
晴れていると発色が良いですね。石の周りを覆う苔が時代を感じ魅力的でした。
食レポもあり心が満たされました。
めっちゃ綺麗💗
この蕎麦屋、下呂からの帰りにしてはちょっと遠いようなw
ダイエットについて、自分であまりツッコまないでいただきたい…ここは、シレッと大盛りをたいらげ、まわりから存分にボコボコにされるのが美しい姿であると思います。
昨日、大阪の民族学博物館で観た所蔵ビデオによると、たしかに合掌造り建築においては一切の釘を使わず、そして、天頂の山の部分は最後に葺くらしい。なるほど雨を防ぐには合理的です。
なで坊主 姫でいいのに なぜ坊主
合掌し うつ舌鼓 そば坊主
おまけがメインヒロイン
最後の登場人物が あかまたさん?
一体、御隠居様はどのようなお方なのでしょうか。
長野のばあちゃん家も昔は茅葺でした
最近は「夏越の祓」の茅の輪も掛けられない神社が増えてきた
チガヤの生える土地がないんだよね(ー ー;)
白川郷は雪残る春先に訪ねたことが有ります
もう、暮らすにはメンテが追いつかない合掌造り
文化遺産としての保存に感謝です
川崎にも民家園が有りまして
遠足で小学校の頃行きましたが
ばあちゃん家の方が古いから
同敷地内のプラネタリウムに釘付けだったっけw
✨カゲユ様✨カゲユ様がお一人なのは知っておりましたが、実はわたくしも一人でございます。イヤ、イヤ、アピールなどではございませぬ。あら、イヤ恥ずかしゅうごさいます。カゲユ様の伴侶となどとは口が滑ってもいえませぬ
なで坊主 ひわいな形 立っている♪
茅葺きと 山々緑 のどかやね~♪
ダイエット どうでもええわ 天ぷら食う♪
合掌造り(-人-)屋根にちゃんと筋交いはいってて、耐震性も考えられてる。
こんばんは⭐️
合掌造りの家屋って、本当に素敵です。実際に住んだ事がないから言えるのかもしれませんが。。。
イメージとしては。。。
寒くって、静かで家族が肩寄せ合って生きていて、寡黙であまり多くを語らず、でもちゃんと家族がお互いの事をちゃんとわかっていて。。。
いろりで自分たちで育てた野菜をメインに煮込み、小欲知足の生活の中でも、誇りを持って生きている。。。って感じ。
妄想してしまいました💦
天井がいろりからのススで黒くなっていくのも良い感じですね。。
帰りのお蕎麦やさん。
更科そばなのでしょうか。白くて上品で美味しそうでした。黒いお蕎麦も蕎麦の香りがして、大好きですが。。
天ぷらも美味しそうでした。ピーマンの天ぷらすきです,蒼臭いものが好きで、ししとうなども良いですよね。
カボチャも天ぷらで食べるのが一番すきです。今回も素敵な散歩を有難うございました。
カロリーは全部パスカルのせいw 流石あかまた先輩、尊敬してます!
最後の「無料の足湯がたくさん」で俄然行きたくなりました!
天蕎麦のみずみずしさと里の蒼 今日も笑うた腹痛し
あかまたありがとの会 eu支部長
夫婦杉 独りで見れば さみしスギ✨
あかまたの マスクの下が 知りたスギ✨
認定希望。
逆なでしたらいとやばしってどういうことですか?🤣
そっかぁ、茅( カヤ )という植物はないんですね。初めて知りました。 チガヤがあるんだから、カヤもあるんだと思ってました。 あかまたさんのおかげで、いつも勉強させて頂いております。 ありがとうございます。
パスカルの『 人間は考える葦である 』 … 私にとって葦は、一旦はびこるととても始末に困る厄介な存在です。 か弱い? 信じられません。『 考える葦 』しぶとい、手に負えない、厄介な奴だと思ってました。 勉強になりました。 ありがとうございます。
茅葺屋根の家は近所に一軒あります。
やっぱりちょっとお金持ちですね。このご時世に維持し続けるのは大変です。
神棚いいお造りしてますね。
このお家は浄土真宗大谷派(東本願寺)ですね。
過去動画で岐阜県に行かれた時も大谷派が多かったから、この地域はそうなのかも知れませんね。
小学生の時に行ったことある😀
まだ綺麗に整備されて保存されてるのに
嬉しくなりました☺️💕
自然が美しいですね。永久に残しておきたい風景。
それから、あかまたさんのナレーションもいいです。初期のおどろおどろしいオカルトのナレーションを忘れてしまいそうなGJなナレーションだと思います。
ほんわかコメントが癖になります。いいね1
ほのぼのとしていいね。それに家元の全身映像も。この頃はまだ時間の余裕があったのね。この動画はカメラマンもご一緒ですかね。コメント欄には大好き❤とかもあります。愛されキャラ全開ですね。今は慌ただしいショート動画にも広告付くぐらいだから凄いですね。