劇的に明るく見やすくなる!キャンピングカーのライトを全LED化!コスパ最強!HID屋さんの爆光シリーズを取り付け!
昨年の車検でヘッドランプの光軸が出ず、キャンピングカーのヘッドライトをハロゲンライトに戻しました。
わかっちゃいたけど暗い。
特に最近、乱視や老眼がひどくなって夜の道を走るのがつらい。
ってことでLED化しようと思っていところに、LEDで大人気のHID屋さんから商品提供のお話をいただき、いっしょに取り組むことに!
今回はヘッドライトだけでなく、ポジションやブレーキ、バックなどのライトもすべてLED化を検討。
が、18年前のキャンピングカーで、すでにビルダーも倒産しているため、電球のバルブや型式がわからない。
そのため、車屋さんやHID屋さんにもいろいろご協力いただき、苦労して作業しましたが、いくつは交換できないままww
まあまだ途中ではありますが、ヘッドライトは劇的に変わっています!
ぜひ御覧ください!
HID屋
https://hidya.jp/
3号に取り付けたヘッドライト
HID屋 SE スペシャルエディション LEDヘッドライト
https://hidya.jp/c/07/203/204/gd273
HID屋さんの公式LINEアカウント
お得な情報なども配布しているそうです。
https://liff.line.me/2003394151-2LZbxzVw/landing?follow=%40412iueed&lp=2AU650&liff_id=2003394151-2LZbxzVw
■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす熟年夫婦が配信。
キャンピングカー、バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。
夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
妻M子は神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともに2024年4月から無職にw。
YouTubeとこれまでの貯金で生活してますw。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。
サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA
M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://o-ch.jp/mko/
公式サイト
http://o-ch.jp
公式Instagram
https://www.instagram.com/ochannel0401/
公式X
https://x.com/occhannel_
公式ショッピングサイト
https://teloping.base.shop/
37 Comments
ついでにバッグフォグも付けちゃいましょう!
Mycarも、リアウィンカー、バックランプ、ナンバー灯をHID屋の爆光LEDに換装しました‼️
バックランプは、非常に明るいです‼️😁
爆光のサムネがw
おっちゃんの写真が。。。
面白すぎて本編が頭に入ってこなくて 一回休憩して見直しましたw
今はLEDが主流ですから交換できれば断然利用すべきですね。よく見えて最高ですね。
ライトが明るくなるだけで安心感と目の疲労がずいぶん違いますよね!これからも安全運転をお願いしますね😃
うちも納車時にビルダーさんにLEDに替えて貰いましたが、田舎道はこれでないと怖くて走れないですね。
LEDヘッドライトは大雨や霧に激弱なのでお気をつけて。特に霧の夜、消えかけた白線が全く見えなくなるので少々危険かと思います。
私はハロゲンから中華led に交換しました、やはり中華製品とはいえ、明るさの差に驚きました、最新LEXUSライトより明るくなりました。交換して満足したアップデートでした。
お早う御座います😄お疲れ様です😆🤚色々と在ったみたいですが取り敢えずは良かったですね~ぇ🤗
流石に明るいですね🤣👍北海道雪道と山間部での霧etcでは多少、不安が在りそうですがその時は現地にてハロゲンに交換ですかねぇ🤔
めっちゃ明るくなっててビックリ‼️
お疲れ様です。
自分の車が純正のLEDですが‥
カットラインが綺麗過ぎて 光軸が下向き過ぎたら 凄く見難いです。
社外品は 純正程 ラインがハッキリしてないので見やすいかもですね。(対向車にはキツいかもですが)
結局は 対向車に迷惑をかけないレベルのギリギリの光軸で ハロゲンが1番見やすいです。
ハロゲンとLEDの比較映像、凄くわかりやすいですね。夜の走行も楽しくなりますね。
Always fun to see Hakusan Motors, and Wow, what an improvement! And the hidya HID headlight pattern seems to be identical to the original lamps. Perhaps people outside of Japan should consider Hidya Headlight bulbs as they seem well-designed and government approved (交通省). Here in the U.S. Aftermarket headlamps are a major problem as most in use are cheaply made and designed and blind on-coming drivers.
白山自動車を見るのはいつも楽しいです。すごい、なんて改良されたんでしょう!そして、hidya HID ヘッドライトのパターンは、元のランプと同じようです。おそらく日本国外の人は、Hidya ヘッドライトのバルブを検討すべきでしょう。デザインが優れており、政府 (交通省) も承認しているように思えます。ここ米国では、アフターマーケットのヘッドライトは、使用されているほとんどの製品が安っぽく作られて設計されており、対向車のドライバーの目をくらませるという大きな問題がありますが、Hidya ヘッドランプはそれを防ぐことができるようです。
おっちゃんおはようございます🍀
明るさが全然違いますね😊
明るいと運転も安心、おっちゃんどんどん最適化にスゴいですね🎉
まだまだ寒い日が続きますが体調に気をつけて、また次回も楽しみにしています🍀
動画ありがとうございました✨
やっぱりリホームリノベーションはエンドレスでいいですね。
おっちゃんの頭もそろそろLEDかな😂
大変失礼申し上げまして・・🤣
ごめんなさい😥
ヘッドライトって光量の上限とかって規制されたりしてるのかなー.
最近異常なほどの光量のライトの車が増えて,路面状況によっては対向車からすると眩しすぎて視界がホワイトアウトするような状況結構増えてる気がする.投光機向けられたルパン状態.
自分の視界が明るいに越したことはないんだけどね.
LEDのライトは雪道には不向きなので注意⚠️何故かと言うと、熱を発生しないのでライト周りに雪が付着すると溶けないんです♪今はLEDライトでも多少❓熱が発生させる物も出ています。車検対応って書いてあっても実際は車検に通らないライトもあるんです。2025年から車検が厳しくなっているようです。
僕もヘッドライトをハロゲンからLEDに交換した車に乗ってあまりの変化に驚いたことがあります。圧倒的に見やすくなりますよね。
みなさんコメントされていますが、長距離出る時は
外したハロゲン球を予備として持って行って下さい。
LED熱に弱く意外と玉切れします。
予備有れば自分でも交換できますし、難しければJAF
呼べば変えてくれると思います。
冬はLEDヘッドライト凍結するようです。
新型カムロードの寒冷地仕様はヘッドライトウォッシャー
が標準装備です。凍ったら解かすようですね!
LEDは雨の日白線は見える縁石も何とか但し道路が見えません(*ノωノ)
LED化爆光ヘッドライトおめでとうございます
見ていて思った事ですが
白山自動車さんにバルブ交換可能手順をしっかりレクチャーしてもらっておいて下さいね
不都合が起きた時に思いのほか手間取る予感がします
バルブはオートバックスとかの電球売り場に通い詰めて、バルブの形式を確定しておくと最悪時に助かります
まあ、切れていても違法にならなきゃ放置という手もありますけど😂
取り敢えず近い車種や使った部品からリストを作って修正でしょうか?🤔
後は使った感触でオリジナルの取説作っていかないとね😊
ヘッドライトのコネクターが固すぎて外れず、ディーラーでLEDに交換しました。
爆光ではないですが、LEDは仕事用の車と2台目。
仕事用は雨に弱かったですがそれでも明るかったです。
おっちゃん程ではないですが、実家の街灯の少ない地域は以前より安心出来ましたよ。
車体が大きいので交換できて本当に良かったですね!
車検に通る明るさと安全に走るための明るさは、全然違うんよねぇ… 光量不足てのもカットラインの絡みもあってワケ解らんです(笑)
3号と自分のキャンカーテールランプは、三菱タウンボックス等の純正品ですので🫡
HID屋さんのLEDウィンカーも歯切れのいい光で明るいですよ😸
LEDは雪も溶けないので気を付けて😅
おめでとうございます㊗️
ハイビームインジケータは点灯していますか?
私のグローバルアスリートはLEDに替えたらハイビームインジケータがつかなくなったので点灯回路を追加しました
あと、屋根のポジションランプって無ければ無い方が良いですよね😅
元から無ければ車検も問題ないのに…😂
LEDに替えるの大変でした
PIAAから、ヘッド&テールライト用 融雪ヒーターという商品が出ています。
北海道に行くならご検討下さい
私も、仕事用ですが以前はハロゲンランプでした。夜で雨の日はよく見えないですね!今は、LEDヘッドライトですが物凄く明るいです。雨でも普通に危なくないですねえ😀あ!ちなみに路線バスですが😂
最近の爆光LEDには驚かされるけどハロゲンより3倍も明るくなって車検問題なしって不思議。HIDの時は使用と共にリフレクターの反射率が低下して車検通すのに苦労しました。
古い車はハロゲンなので高輝度LED化がしやすいですね。うちのシティも爆光にします。
遠くのカーブまで見えて山道での野生も分かりやすそうですね😆✨
自分も昨年ノーマルのハロゲンが片方弾切れしたのをきっかけにオートバックスでLEDに変更してもらいました。でも対向車のドライバーにもうしわけないのでヘッドライトのレベラーはいつも下向きにしてます。ちなみにフォグランプはハロゲンのままです。
悪天候時でない限りフォグランプは使わないので。
ベッドライトは別会社のLEDをつけてますが、フォグランプはHID屋の2色切り替え式をつけてます😊
お勧めです😍
ベッドライトをLEDにすると
ハイビームインジケーターが付かなくなりませんか?
僕は付かなくなったのでインジケーター点灯回路を追加でつけました。😅
お疲れ様です、ヘットライトLEDにすると雪着くと溶けません、雪ひどい時は、雪がライトに着いて毎回停止してライトの雪おろししないとライト暗くなります試して下さい。
我が家もそうですが、田舎道は明るい方が安全ですよね~
私の場合は年齢的にも(笑)
サムネおっちゃんが電球…なんでもないですw