剣ヶ峰山・武尊山 待望のお山はやっぱり凄かった!

川場スキー場のホームページに6時頃に登山可否情報が提示されます。
最悪NGなら目的地を変更できる様に、途中の高速道路のサービスエリアで確認しました。
今回は、OKだったので、目的地変更せず、平場スキー場を目指しました。

平日なので駐車場無料、リフト購入待ち無しでした。
雪山での心配事は、トレースがあるかです。
そのため、前日に山行されているかをYAMAPで確認済み。

登山届を紙に記載するのですが、車のナンバー、駐車したフロアー、ココヘリ番号を記載する必要があります。その上、係の方が記載内容を確認されます。
下山時には15時半迄にリフト(D)に乗車する案内があります。
完璧ですね。

全ての準備を整え、9時頃に山行開始です。
リフト(B)とリフト(D)を乗り継いで、登山口に向かいます。

2本目のリフト(D)を降りた時、スキー場は、晴天でした。
少し登り始めると、剣ヶ峰山・武尊山方面がガスっており、天候は仕方なしと諦めて前に進みます。

途中で下山して来た人にお話を伺うと、真っ白で風が強かったので、剣ヶ峰山迄で折り返して来られたそうでした。
私たちは、まずは剣ヶ峰山迄行ってその時の状況で判断としました。
剣ヶ峰山の頂上に着いた時の状況は、飛ばされる様な風でも無かったので、前に進むことにしました。

剣ヶ峰山の頂上を越えて暫く進むと、ガスが少しずつ抜けて来て、先程登った剣ヶ峰山の山頂が見える様になって来ました。
更に進むと、武尊山も青空に聳え立っている様に見えてきました。

武尊山の山頂では、北側は相変わらずガスっていましたが、南側は望めるようになっていました。

雪を纏った剣ヶ峰山・武尊山の山行は、美しく・雄大さを感じることができ大満足です。

急登の昇り降りがあるので、アイゼン・ピッケルは有って良かったかなと感じました。

ただ、今回は良い結果となりましたが、無理は禁物なので、天候の確認は今後も続けたいと思います。

Write A Comment