失われゆく技術への回帰【太子堂法要】鶴間山観音寺

相模太子講によって聖徳太子像を祀るために六角堂が作られたのは、ちょうど30年前。

ここ鶴間山観音寺は、江戸時代に大山詣で賑わった「下鶴間宿」の入り口にあります。
その時代に、江戸の仏師によって作られた太子像。
職人の神様である聖徳太子の像にお堂を作るのは、
職人集団である相模太子講の方々にとっての一大事でした。

1月21日、聖徳太子の命日に行われる法要では、
お堂の扉が開かれ、太子像を目にすることができます。

前講元の高橋則文さんと現講元の篠原將晃さんに、
建設当時の話、そしてこれからの話を伺いました。

2025年1月21日撮影
撮影・編集:伊東菜々子 https://www.instagram.com/nanako.itoh/

使用音楽
Royalty Free Music from Tunetank.com
Track: Abstraction by Squares MP
https://tunetank.com/track/2149-abstraction/

#太子講 #大和市 #太子堂 #法要 #職人 #仏教 #観音寺 #寺院 #神奈川県 #日本 #temple #buddhism #kannonji

Write A Comment