あなぶきアリーナ香川への行き方【高松築港駅から】
いつもの動画とは違う番外編として、
2025年3月1日にこけら落しとなるサザンオールスターズのコンサートがおこなわれる「あなぶきアリーナ香川」までの高松築港駅(ことでん琴平線)からの行き方を動画にしてみました。
SNSなどで「あなぶきアリーナまでの行き方がわからない」「徒歩で行けるの?」「どれくらいかかるの?」
「高松築港駅と高松駅ってどれくらい離れてるの?」という声を目にしたので、
少しでもお役に立てればと思い、高松築港駅から実際に時間を計りながら歩いてみました。
行きはあなぶきアリーナ香川までの概ね最短ルートを、
帰りはJR高松駅前を通って高松築港駅に戻るルートを動画にしてみました。
▼JR高松駅からの動画はこちら
▼あなぶきアリーナ香川公式サイト
https://kagawa-arena.com/
▼瀬戸内マガジンの記事
https://setouchimagazine.com/?p=1344
#あなぶきアリーナ #行き方 #高松築港駅 #あなぶきアリーナ香川 #香川県立アリーナ #ことでん #香川県 #高松市 #道順 #アクセス
※動画内の地図データの著作権は © OpenStreetMap contributors に帰属します。
https://www.openstreetmap.org/copyright/ja
2 Comments
高松築港駅前は玉藻城跡地の公園で高松港が早く開港して港に玉藻城ができました。福岡と博多のように博多港が開港が早く福岡城ができ商人の街博多と武士の街福岡でした。神戸港の前身は兵庫津でした。神戸村に開港して兵庫と統合されました。高松港博多港兵庫港は大昔からあり歴史が古いです。横浜は神奈川宿に開港予定でしたけれど幕府が外国人の受け入れを避けて横浜村に横浜港が開港しました。福岡は福岡県福岡市博多区で神戸は兵庫県神戸市兵庫区で横浜は神奈川県横浜市神奈川区です。港町は似てます。高松がなぜ福岡神戸横浜に似てるのは港と県や市のターミナル駅が港と近いのだと思いました。博多港と博多駅や西鉄天神駅も近く横浜港と横浜駅も近く三宮駅と神戸港も近いです。東京大阪名古屋はターミナル駅と港が遠く東京港大阪港名古屋港は横浜港神戸港博多港より水深が浅く大きな川があるので港にはあまり向いていない感じでした。
ワクワク様です!
ことでん側からの行き方も迷う人いますよね!!
この動画は親切だなと思いました!!
みんなで盛り上げましょー!!
今日も最高の1日に!!